最新情報

2022.08/29 パーコレーション転移シミュレーションプログラムを作成しながら学ぶPython入門【PR】

同タイトルのセミナーのPRとして、無料セミナーを開催します。

4日以降に予定している有料セミナーと一部内容が重複しますが、無料セミナーではテキスト配布等はありません。

 

有料セミナーについてはこちらをご覧ください。

 

無料セミナーへのお申込みはセミナーページのお問い合わせフォームからお申込みください

 

お申込みはこちら

 


<日程>

9/3土曜日 13時30分~16時30分(9/3 0時締切)

 

<概要>

機械学習のプログラミング言語としてPythonが注目されている。Pythonはスクリプト言語であるが、その登場から今日までの30年近い年月の間にAI関係のライブラリーやモジュールが多数公開され、これらの資産とプログラミング言語としての使いやすさから一気にこの分野のプログラミング言語としての地位を獲得した。

しかし、Pythonにも泣き所があり、モジュールを使わなければ、内部でバイナリーによる計算が行われるゆえに誤差を無視できなくなる場合がある。このため数値計算や各種シミュレーションで他の言語が使われる原因となっているが、専用のモジュールを用いれば問題解決できるので、スクリプト言語としての学習容易性から従来敬遠されていた分野にも今後オブジェクト指向プログラミング言語として普及する可能性が高い。

本セミナーでは、微粒子分散系材料開発で避けて通れないパーコレーション転移の問題について、独自のシミュレーションプログラムにより問題解決した二つの事例を扱い、データサイエンス時代の配合設計方法論について解説する。

特別無料セミナーでは、シミュレーションを問題解決にどのように活かしたのかという点に焦点を当て解説する。有料セミナーからデータサイエンスの背景と事例の詳細な技術説明、プログラミングの説明を一部省略し、3時間にまとめている。また、テキストの販売サービスも行わない。

 

<目次>

1.フィルムの帯電防止層の問題解決事例

(1)何が問題だったのか

(2)シミュレーションによる問題解決

(パーコレーション転移シミュレーション)

(3)数値シミュレーションとコンピュータモデル実験

(4)配合設計にどのように活用されたのか

 

2.押出成形による半導体無端ベルトの問題解決事例

(1)パーコレーション転移を無視した材料設計

(2)パーコレーション転移の安定材料設計

 

3.Pythonによるパーコレーション転移シミュレーター

(1)プログラミング言語概論

A.コンピュータの仕組みとプログラミング言語

B.プログラミング言語の歴史概略

(2)オブジェクト指向概論

(3)Python概論

(4)パーコレーション転移シミュレーター概略


お申込みはこちら

pagetop