活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2013.09/01 科学と技術(40)

技術をうまく伝承するには、整理された科学的知識を使うのが一番簡単である。しかし、技術の中には科学で解明されていない技術も存在する。これをどのように伝承するのか。報告書で残してもうまく伝承できない、と思った方が良い。例えば、以前体験談を書いたが、「写真工業と帯電防止」という臭い本の話である。

 

その本は、現在市販されている静電気の教科書をすべて包含していた内容で、わかりにくい説明という問題を除けば大変優れていた報告書と思う。通し番号がついていたので複数存在したのだろう。しかし図書室には1冊残っていただけである。その最後の1冊も図書室とともに無くなった。

 

その報告書には科学で解明されていない現象も説明されていたが、その説明が大変わかりにくい。日本語で書かれていたが、科学的ではなかった。おそらくその説明を理解する為には、ある経験が必要で、その経験を共有化していることを前提に書かれていたのだろう。昔帯電防止層の開発を担当していた方を紹介してもらい質問したところ、その人も報告書に書かれていた現象をご存じなかった。

 

よく分からないから勝手な想像をして、インピーダンスを測定するアイデアを思いついた。これが、パーコレーション転移の閾値検出方法として、あるいはタバコの灰付着テストの代用評価技術という発明につながった。低周波領域のインピーダンスとパーコレーション転移との関係はモデル回路の数値シミュレーションでうまく説明することができた。そしてそのモデル回路を眺めていたら、臭い本に書かれていた内容を理解できたような気がしてきた。

 

おそらく報告書を書いた技術者は、フィルムのインピーダンスなど評価していなかっただろう。なぜなら報告書には交流で評価する方法など出てこない。しかし、技術者の経験談を数値計算に用いたモデル回路から理解(こじつけかもしれないが)できる。

 

ある特異な現象に遭遇したときに科学で解釈することは重要である。科学的に説明できれば、その説明を経験が無くとも論理的に多くの人と共有化することができる。しかし科学で説明できない現象の時に、経験という暗黙知をうまく伝承しない限り、後世に伝えることは難しい。今ならばビデオカメラで撮影し経験をそのまま伝えることができる。しかしそれでもうまく伝わるかどうかは不明である。

 

暗黙知を伝承するために基礎研究は重要で、少しでも科学的に解明する努力をして暗黙知の見えない部分を少なくして伝承する努力が必要である。それができないときには、弊社のK1チャートは暗黙知を伝承する一つの手段となる。科学は自然現象の解釈や問題解決及び技術の伝承手段として重要な道具であるが未だ完璧な道具ではない。科学で解明されていない技術の伝承手段や問題解決法を弊社は提供している。

 

カテゴリー : 一般 高分子

pagetop