2014.07/26 技術者の企画提案力(1)
転職してびっくりしたのは、中堅技術者に相当する人たちが職人集団になっていたことだ。職人集団になっていたのに、企画をやりたい、という。それでは新技術の企画をやってくださいというと、商品企画をやりたいという。商品のパーツ、すなわち写真フィルムの支持体を開発する部署だったので、職場異動が必要だ、と説明すると、この部署でやりたい、と言い出した。
当方はゴム会社で高純度SiCの事業を起業し、新事業を起業することがいかに大変か説明しても、それは知っています、という。市場調査を行って、云々、とどこかの企画の教科書に書かれているようなことを説明し始める。
かつて、商品企画あるいは事業企画の進め方として、自社の経営資源を整理し基盤技術あるいはコア技術を明確にする作業を行い、その技術から生み出される新製品テーマを探索する作業を進める手順が行われてきた。
そしてある程度商品の形ができてくると売り先である顧客を捜す作業となる。1980年前後まではこのような進め方であり、新人の時に習った方法でもあり、この方法で立案した高純度SiCの企画は、事業立ち上げに苦労した。
高純度SiCのマーケティングを行っている頃から、技術開発のアプローチとして市場調査から入る方法がもてはやされた。すなわち戦略的に攻めようとする顧客を決め、顧客のニーズを掘り下げてそこへ自社のコア技術でソリューションを提供する、という手順である。
今は、これがもう少し発展して、顧客との共創がもてはやされている。すなわちソリューションを顧客とともに創り上げる方法である。
このようになってくると、企画のプロ集団が企業に必要になる。すなわち、顧客とともに価値を共創できるプロである。このようなプロは技術者である必要はなく、もし技術が必要ならばその支援を引き出せる能力があれば良い。課長以上の役職であればヘッドシップでその能力を補うことも可能だ。
カテゴリー : 一般
pagetop