2014.10/17 働く意味
ドラッカーによれば、「貢献」と「自己実現」が知識労働者の働く意味である。
貢献とは、仕事を通じて会社に貢献すると、会社の社会貢献により間接的に社会に貢献していることになる。この理解は簡単なようで難しい。サラリーマン時代にどのように会社に貢献しているのか、時々自問自答していた。貢献が認められず写真会社で左遷された時も考えた。会社を辞めるべきか、従来通り成果を追究し貢献するべきか。
退職するつもりで業務を行ったら、カオス混合技術を実現できた。廃PETボトルを用いた射出成型用樹脂ができた。そして、最終出勤日3月11日は東日本大震災で、最終講演も送別会も吹っ飛び帰宅難民となり忘れられない記念日になった。
目標管理を行っている会社は多い。全社方針からブレークダウンされた個人目標を達成すれば会社に貢献していることになる。しかし自分が頑張って目標を実現しても会社の利益が上がらない時など、研究開発を担当しているとそのような矛盾に遭遇する。
研究開発は明日の飯の種を担当しているのだから時間差はできる、というのは一つの回答だが、素直に納得できない時もある。
自己実現は貢献よりもわかりやすいが、意欲を持ち続け実践するのは難しい。自己実現の目標が努力しても遠のいてゆく場合である。若い人の悩みの種になったりもする。
若い人の自己実現を支援するマネジメントは、若い人の意欲を上げ組織目標を達成するために重要であるが、それを実践するのは難しい。管理職の仕事として見えにくい会社もあるからだ。しかし、メーカーでは技術者をまず専門家として育成すべきである。その後管理者として育成しても遅くはない。
ゴム会社では最初高分子の専門家として育成された。その後1980年代のセラミックスフィーバーとCIの導入でセラミックスの専門家として学位を目指すことになった。しかし、学位を取得したのは写真会社へ転職してからである。一度遠のいた目標を達成できたのは、ゴム会社で知り合った諸先輩や先生方の後押しがあったからである。
風土の異なる環境で経済的な面も含め大変だったが、目標を実現してみてゴム会社の人材に対する哲学の伝統を知ることができた。このような風土の会社は強い。
www.miragiken.com は、若い技術者へサービスとしてはじめました。未来技術を取り上げそれをわかりやすく伝えるためにアニメにしました。何かご希望がございましたらお問い合わせください。
カテゴリー : 一般
pagetop