2017.01/23 平野美宇、王者・石川倒して、史上最年少V
昨日行われた「卓球・全日本選手権」(22日、東京体育館)で女子シングルス決勝が行われ、前回準優勝の平野美宇(16)=エリートアカデミー=は、3連覇中の石川佳純(23)=全農=を4-2で破り初優勝した。16歳9カ月での優勝は、史上最年少記録となった。
試合後のインタビューで、平野選手は感激の涙によりしばらく声にならず、「リオ(五輪)に出られなくてすごく悔しかったので、絶対優勝しようと思っていた。優勝できてうれしいです」と絞り出すように喜びを語っている。
さらに「昨年は決勝で敗れてすごく悔しかったので、優勝したかった。石川さんは何連覇もしてずっと倒されてなかった。その選手に勝ったことは意味がある」と涙を流した。この大会の優勝で世界選手権(5~6月、デュッセルドルフ)の代表切符もつかみ、「中国人を倒して優勝したい」との力強い言葉も聞かれた。
平野選手には同年代に伊藤美誠選手というライバルがいて、そのライバルがリオに参加したときに平野選手は補欠だった。オリンピックに出られなかった悔しさが昨日の結果に結びついたと本人の言葉にもあったが、これは悔しさなり挫折をバネに成長した典型的な例だろう。
誰の人生にも悔しい経験や挫折はある。努力を一生懸命している人であればなおさらである。しかし悔しさや挫折を成功のエネルギーに向け、すぐに実現することも難しいので七転び八起などということわざもある。
平野選手のように短期に結果を出すためには、ゴール設定とそれを達成するための計画が大切である。もっとも悔しさや挫折のエネルギーの大きさは、それを体験したときにどこまでのゴールを設定していたかに依存する。
また、成長にはゴール設定すなわち具体的な目標が必要で、それがより具体的であれば失敗のあとに成功のための反省や努力の工夫をしやすい。平野選手はこの点について、「攻めの卓球に徹する練習を続けた」と述べている。16歳の選手から自己実現努力のコツをあらためて学んだような感動があった。
カテゴリー : 一般
pagetop