活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2018.01/04 来年の箱根駅伝

ニューイヤーズ駅伝は、下馬評通り旭化成の優勝で、箱根駅伝は往路優勝を逃がした青山学園が復路で健闘し、総合優勝を獲得した。この3日間の駅伝で注目すべき点は、青学を抑えて往路優勝した東洋大学。

 

1年生選手の活躍が光っていた。それと明確に往路優勝を狙ってきたと思われるような布陣だった。このような戦略を立てることが可能かつその戦略で結果を出せたのは、チーム内の力を監督が十分に掌握できているからだ。

 

今年は残念な結果だったが、来年は青学の最強ライバルになることは必至だ。ことしも同様の噂がニュースで書かれていたが、青学の選手層を考慮すれば4連覇は妥当な結果で、むしろ完全優勝できなかったことに驚いている。

 

来年東洋大学が新一年生に有力な長距離選手を1名獲得することができたならば、おそらく青学に勝てるかもしれない。来年の箱根駅伝が楽しみになってきた。

 

昔実業団駅伝では、コニカミノルタの健闘が光っていたが、ここのところ元気が無い。転職してから、お正月の3日間は駅伝がもっとも面白いTV番組となった。毎年何かドラマを期待して見ている。

 

今年は、大会前に優勝候補に挙げられた神奈川大、8大会連続でシード権を獲得していた駒大、名門・中大が10位以内に入れず、来年の箱根駅伝のシード権を獲得できなかった。

 

これらは、それなりのドラマだが、箱根駅伝を毎年見てきた当方にとっては、30秒程度の僅差で東洋大学が往路優勝したことこそドラマである、と思っていたら、WEBニュースで「川内優輝、-17度で世界記録! 76度目の2時間20分切り 米仰天「極寒最速ランナー」」というのが流れてきた。

 

 

カテゴリー : 一般

pagetop