2019.03/28 懲りない論文捏造
熊本地震に関する論文において、京都大学で捏造や盗用があった。中には東大の研究者の写真をひっくり返して盗用していた悪質な捏造もあったという。
それを指摘された研究者は、事実を認めたけれど、「結論は間違っていない」と寝ぼけたことを言っている。このような場合には、謝罪だけが社会に受け入れられる研究者として真摯な姿勢である。
京都大学の調査結果は、「林教授は東京大教授らが作成した地下の断層の状況を推定した図を引用したが、左右を反転させて掲載していた。地震を引き起こした地下の震源の位置が大きくずれるなど、結論を導き出す前提に問題が見つかった。防災科学技術研究所が公表している図を書き写している箇所も複数あった。」(3/27日経電子版より)
科学では結論を導き出すための論理について厳格でなければ結論の信頼性がゆらぐ。調査結果は単なる不注意ではないと認定した結果と思われるが、研究者に対する厳しい処分が必要である。
この場合に研究者が指導者であった場合には、その後の発言内容も含め降格もしくは退職勧告をアカデミアはすべきだろう。企業同様の厳しい対応をしなければアカデミアを守ることができない。
約30年前になるが、学位を出すから生データを見せてほしい、と言われ、生データを渡したところ、当方を第二著者として論文を書いた失礼なアカデミアの研究者がいた。
大変良くできた研究だから論文として早く発表すべきなので書いてあげた、第二著者でも学位論文に影響は無いから、と訳の分からないことを言っていた。
アカデミアには昔から常識はずれなおかしな研究者がいる。それだからアカデミアだ、という方もおられるが、今は、アカデミアにも社会常識が要求される時代である。だから論文捏造に対しても厳しくなってきた。
STAP細胞事件では学位取り消しになっている。ちなみに、論文を勝手に出された当方は、奨学寄附金も要求されたのでその大学に学位審査をお断りし、スタッフがそろっていて高純度SiC合成法はじめ新概念のプロセシングを正しく審査できる中部大学で、審査料8万円だけで学位を取得している。
かつては学位審査にかこつけた悪質バーのような国立大学もあった。今は国際的な大学の格付けが発表されたりする時代である。不祥事の対応は重要である。
カテゴリー : 一般
pagetop