2019.03/31 家を建てるなら(1)
小学5年生の時、自宅が半分改築された。もともと自宅は、名古屋大空襲の後すぐに建てられた北側半分とその10年後建てられた南側半分の構造になっていた。
子供のころから、1件の家でありながら住み心地の違いに違和感を持っていた。しかし、終戦直後建てられた北側部分を壊している光景を見て驚いた。隣の家と一体建築だったのだ。
それだけではない。家の基礎などなく、柱は漬物石程度の大きさの石の上に立っていた。まるで木造船の様な構造の家だった。
建て替えられた家には立派な基礎部分があり、屋根瓦は大工が言うには耐震対策を考えた軽量瓦だという。
確かにスレート瓦よりも軽くて色合いが豪華だった。立派な基礎部分も大工が考えた耐震構造だという。大工の棟梁は工業高校卒で父親の後を継いで新たな工法で家を設計していると自慢していた。
そして、自分のことを大工ではない、工務店の社長だと言っていた。有限会社の工務店には若い職人が5名ほどそこで寝食を共にしていた。
工務店の社長が自慢していただけあって、新築の家は冬でも暖かく快適だった。今度は南側部分との住み心地の違いが気になった。
父親は当方が高校に合格したら南側部分を二階建てにして、勉強部屋を作ると約束してくれた。東京オリンピックも開催され、バブル経済へ向かって日本が走り始めた景気が上向きの時代だった。
カテゴリー : 一般
pagetop