活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2020.06/11 電通の説明

給付金の委託をめぐって電通が先日釈明を行ったことがニュースとして報じられた。おそらく電通が言っているように書類上から明らかになる不正は行われていないと思われる。

 

ここで問題として考えなければいけないことは、利益が低いのにわざわざ引き受けている、という言い訳である。このような言い訳をするからさらに疑われるのだ。

 

利益が低く、電通にとって旨味のない事業をなぜトンネル会社まで作って行うのか。それは、やはり政府の事業に旨味があるからである。

 

今回の給付金に限らず、政府の事業は基本的に公募制である。しかし、公募制といっても大抵はデキレースで、政府の事業予算を獲得するのに一苦労する。

 

ゴム会社で高純度SiCの事業を立ち上げたとき、政府の補助金を頂ける話があった。しかし、社長が2億4千万円会社のポケットマネーをだすから心配しなくてもよい、と言って、研究所までさらに建ててくれた。

 

この話は、その昔創業者が世のためにと数億円というお金を某国立研究所に寄付をした、さらに深いいい話とつながっているのだが、本日は省略する。

 

しかし、プロジェクトがスタートし4年ほど経過したら、社長が交代し研究予算が大幅に削減された。慌てて文部省の事業に応募して資金確保した。この事業以外に転職後も政府の公募に応募し、外したことはない。

 

会社を設立後某会社のコンサルティング委託を受け、政府の公募事業に応募した。しかし通らなかった。採用されたテーマは公開されるので応募したテーマとの比較が可能だ。実用性のない大手の糞のようなテーマが採用されていた。

 

こんなことが数回続き、以後政府の公募事業の応募はあきらめた。今回の電通が請け負った事業では10%の利益が確実に見込まれるのである。

 

しかも人件費の計上も可能なので、経営を少しご存知な方であれば、トンネル会社を作ってでも何をやってでも受注したい、ものすごい旨味のある事業であることを理解できると思う。

 

ここで問題としなければいけないのは、政府の公募事業がデキレースで展開される点である。公募事業には企業にとって必ずメリットがあるから応募するのだ。電通のようにわざわざトンネル会社まで作るのはそのためである。しかし、公募の選定が公平に行われていないところが、大きな問題なのだ。

 

カテゴリー : 一般

pagetop