活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2020.07/02 西浦教授説の見直し

大阪府知事が8割おじさんこと西浦教授の8割削減説の検証を提案した。ごもっともな提案である。企業で商品開発に失敗すれば、必ずその検証を行う。

 

40年前であるがゴム会社では、工場の試作段階で試作そのものの意味が問われ、何も責任のない新入社員(当時二年間は残業代がつかないと言われていた。これは、新入社員に業務責任を負わせないという観点もあるとの説明を聞いていた。)が始末書を書かされている。

 

始末書を書かされた当方は意味が分からず上司に何度も成功した試作にどこが問題があったのか質問したが、コストが不明確な製品を試作した問題について上司から説明されなかった。

 

一応当方は、ホスファゼンの価格を10万円と仮定し、概略コストを上司に提示しており、上司はそれを承知で工場試作を実施したのだ(とんとん拍子に仕事が進み、当方は過重労働状態に。しかし、新規化合物ホスファゼンの合成から工場試作までたった一人で担当し半年もかけていない。(注))。

 

ただ、上司は商品化会議ですぐにそれを製品化する流れにはならない、と甘く考え、研究成果として報告している。

 

工場試作に大成功で、さらに世界初の高機能なポリウレタン発泡体ができたなら、それを製品化しようと考えるのは、事業家であれば当然のことで、研究者の立場で発表した上司が甘かったのだ。

 

上司と当方の間で始末書を書く、書かない、と押し問答をした挙句、商品化会議の位置づけを知った新入社員の当方は、ホスファゼン変性フォームと同様の発泡体を半年後に工場試作する企画を上司に提案し、それを始末書として提出している。

 

このとき出来上がったのが、ホウ酸エステル変性ポリウレタンであり、半年後に無事工場試作を行い、新製品として上市された。

 

8割おじさんの提案は実施され、感染者の指数関数的増加を抑えることができたが、それが日本経済へ著しいダメージを与えた。生か死かの選択を迫られた結果の選択であり、仕方がなかったのである。

 

しかし、その検証は、今後のためにも正しく行わなければいけない。おそらくその検証結果には、新型ウィルス流行に対して何ら対策をとってこなかった政府の問題も明らかになるだろう。

 

今回のコロナウィルス騒動では、それが最初に明らかにされたはずである。そして、走りながら、一部是正されていった様子がニュースで伝えられている。大阪府知事が提案されているように、ぜひ今回の検証を進めてほしい。

 

(注)基盤技術がある、とはどのような意味かをこの時学んだ。ポリウレタンの発泡技術であるワンショット法や、それを実験室で行う方法、シリコーン系界面活性剤で発泡体のセルを制御する方法など先輩社員がその経験知を持っていただけでなく、実験設備がすべて整っていた。当方は、ホスファゼンの分子設計と合成実験以外ただ、体を動かすだけで済んだ。

カテゴリー : 一般

pagetop