活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2020.07/14 70歳定年制

年金問題に関係して、70歳定年制のアイデアが政府から出ているが、この検討をやめた方が良い、と最近つくづく思う。

 

昔亡父(10年ほど前に100歳で他界した明治生まれ)の時代には55歳が定年だった。警察官だった亡父は、まだ健康だったので民間会社に3年ほど勤務して、郵便局でボランティアとして働き始めた。

 

交通費程度しか手当は無かったが、働きたいときまで働けるというメリットから働き始めた。亡父もドラッカーを読んでいたので、人生における働く意味を知っていたからである。

 

自己実現を行うには、働く以外に趣味でも目的を達成できるが、貢献の達成感は、働く手段が最高である。寄付行為も貢献の一つの形であるが、労働による貢献の達成感は、それを無意識にしても十分に得られる。

 

新入社員の時に上司から「趣味で仕事をやるな」と叱られたが、当方は十分に労働を味わっていた。上司は、パワハラ気味の小心者だったが、支配された労働を部下に望んでいた前時代的な人だった。

 

若い時には、過重労働をしていてもこのような上司のもとでも楽しかったが、最近、過重労働でなくても疲労感が貢献意欲をそぐような場面が多くなった。スーパーボランティア尾畠さんのすごさに頭が下がる。

 

昨年まで現役時代と同じようなペースで働くことができたが、どうもコロナ禍でペースを乱され、リズムを立て直せなくなったようだ。

 

再度気持ちの立て直しのために、ギターを買ってしまったが、肉体がうまく追従してくれるのか、不安が出てきた。まだ70歳になっていないのに、である。

 

肉体の劣化は個人差が大きいので、一律70歳定年というのはやめた方が良いように思う。むしろ、組織からの解放制度として60歳定年制に戻した方が良い。

 

当方は早期退職制度を活用して57歳で退職させていただき、現在に至るが、まったく新しいことにチャレンジする意欲があるうちに起業している。

 

亡父は郵便局で80歳近くまで働いていたようだが、足腰が痛くなったので仕事を辞めて、結局読書三昧で一生を終えている。亡くなる直前まで、読書感想文を書いていた痕跡に人生の意味を教えられた。

カテゴリー : 一般

pagetop