2020.08/25 企画を成功させるために(1)
コンセプトについて説明途中であるが、企画を成功させるために、「まず、モノを持ってこい」と言われていたゴム会社の研究開発本部長の言葉を紹介した。
この言葉は研究部門では評判が悪かった。当方はセラミックスの事業化を進めていた時で、本来は事業化部門へ異動したかったが、この研究開発本部長に良い意味で飼い殺し状態だった。
とにかく粉(高純度SiC粉末)以外の商品を持ってこい、と半期に一度言われた。半導体治工具の商品であるSiCヒーターやSiCるつぼ、SiC発泡体、SiC切削工具、SiCウェハー(実際にはダミーウェハー)、SiC燃料電池用電極、SiCウィスカー、さらにはブームに流されて超伝導体やECDディスプレーまで作っている。
この研究開発本部長が退任される半年前頃に放し飼いにされた。すなわち、高純度SiCを売ってこい、と言われたのだ。営業経験は新入社員時代の研修における経験しかなかったので苦労した。
しかし、この営業活動で半導体治工具事業のきっかけとなる住友金属工業とのJVを立ち上げることができた。共同開発の社長承認を頂いた直後本部長が交代をされている。
その後、本部長が交代しこのSiC事業化の仕事と電気粘性流体の開発業務を一人で担当することになるのだが、新しい本部長はSiC事業化を認めていなかった(おそらく当方がギブアップするのを期待されていたのだと思う。精神的苦痛になるような行為もあった。)。
だから、一人で二人分の仕事をする必要があった。苦しさで死にたくなるような状態だったが、SiCの事業化を一人で担当しておりそれもできない。人生で一番つらかったのはこの頃で、コロナ禍で苦労している現在よりも辛かった。
思い切って自分の仕事のリストラを行った。その第一弾が、電気粘性流体用ケーシングゴムの開発を担当させられた時に、ゴムからのブリード物で劣化した電気粘性流体を復活させる添加剤を一晩で見出し提案している(注)。
その後も何かテーマを言われれば、すぐに結論となるモノを提示している。電気粘性流体用ホスファゼンオイルや傾斜構造の粉体、超微粒子分散微粒子、微小コンデンサー分散粒子などテーマを言われるたびに電気粘性流体の開発を促進するモノを提示していた。
そのような開発活動の中でFDを壊される嫌がらせを受けていたが、本部長は隠蔽化するだけであったので、結局転職の決断をしている。
転職の決断を出したのは、SiCのJVが次のステップに進み、当方一人の手に負えない状態になったことも一因として存在する。
仕事の妨害を受け、それを隠蔽化され、一人でできない量の仕事、明らかに異常である。当方が辞表を提出したことで研究部門の状態を社長の知るところとなった。
しかし、ゴム会社の状況は、世界5位の会社が3位の会社を買収し混乱している状態だった。ところが、社長はSiCの事業は継続すると約束してくださり、その言葉を信じて、基盤技術が無い状態から企画してJVまで立ち上げ、未練があったが転職している。
電気粘性流体の実用化に必要な粉体やオイル設計について当方が提案した技術の実体である「モノ」をそのまま使えたので、プロジェクトの人員に余裕ができ、電気粘性流体の開発を担当していた研究員がSiCの事業化を引き継いでいる。
(注)一晩でできた技術を否定する研究報告書が、極秘で出されていたが、その内容を知らされていなかったのが成功の原因である。完璧な否定証明を事前に見せられていたら、考え方を変えて実験し失敗していたかもしれない。皮肉なものである。人生とは、どのような環境でも誠実真摯に努力すれば、運が味方する、と実感した経験である。
そもそも何も添加剤の入っていない加硫ゴムなどできるわけがないことは、ゴム会社の研究員であればすぐに理解できる。それを企画した背景に完璧な否定証明が存在し、自分たちの否定証明が伝統として存在していたゴム技術よりも優れている、といううぬぼれが推進者にあった。常に謙虚に成果を受け止めないと常識はずれなアイデアを出すことになる。常識にとらわれないアイデアと常識はずれなアイデアとは異なる。常識をわきまえた常識にとらわれないアイデアこそ歓迎される。
カテゴリー : 一般
pagetop