活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2021.04/14 ギターの弾き方(2)

昨日はギターの指板上における運指方法について書いたが、弦をつま弾くときもクラシックとジャズでは異なる。クラシックギターでは、4本の指を使って6本の弦をつま弾くので難しい。ジャズのスタイルの多くは、ピックで6本の弦をつま弾くので、すなわち指一本で弾くようなものでわかりやすい。


ジャズギターの名手の中には、ピック以外に中指もしくは薬指を使い、時折装飾音を入れる演奏家もいるので、演奏をCDなどから聞いただけではその演奏をコピーした再現プレイが難しい場合もある。

すなわち指一本の奏法もあれば、指二本、指三本の奏法迄プレイヤーにより様々である。もちろん、クラシックのように指4本を使う場合もあり、まれに開放弦を両手で弾いている人もいる。要するにジャズでは弾き方も自由である。

そもそもギターを指二本で弾く方法は、黒人が発明した方法でブルースから生まれている。その演奏法をカーターファミリー奏法では、親指で6弦から4弦までベース音としてリズムパートを弾き、人差し指1本で他の三弦をたたいてコードを弾く方法に改良している。

カーターファミリー奏法から発展したと思われるのがスリーフィンガー奏法でチェットアトキンスが有名であるが、これもブルースから生まれている。日本のフォークソングの黎明期には、ピックでコードをたたくか、スリーフィンガーでコードを分散して弾く方法が多かった。

片手でギターの弦をつま弾く場合に限定してもこのように多数あり、形式知としてまとめられていない。まとめようとした人もいたようだが、奏法については今も発展途上で押尾コータローのようにその音楽を聴いただけではどのように演奏しているのかわからないギタリストも出てきた。

カテゴリー : 一般

pagetop