活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2022.03/13 ウクライナ事変

ロシアによるウクライナ侵攻から16日が経過した。連日各放送局のニュースで状況が報じられており、プーチン大統領の暴走という見方が形成されつつある。さらにロシアからウクライナにおける米国が関わった細菌兵器の話が飛び出した。


戦争では昔から誤った情報で敵を攪乱する戦法が使われてきた。日本の戦国時代にも情報戦の記録があり、さらに「勝者により歴史は作られる」という名言があるように、戦争における真実はその後の学者による研究成果を待たなければいけない。


今確かなことは、ウクライナへのロシアの侵攻という事実とそれに対して国連に加盟する140ヵ国以上がロシア側の非を認め、その一部の国にによる経済制裁が厳しくなってきたことだけだろう。


TVやネットに映し出される戦闘シーンも真実かもしれないが、どのような視点で撮影されているのか明確でなければ、映像からの安直な判断は危ないのかもしれない。これだけ情報が公開されている戦争は初めてだ。


ただ国際世論において戦争を決断することそのことが悪いという見解が多いのは21世紀の光明だろう。そしてそのような国際世論があるにもかかわらず、ロシア人の大半が、ロシアの仕掛けた戦争を容認していることが不気味である。


あのプルシェンコのツイッター発言がいろいろとり沙汰されたりしているが、おそらくロシア人の多くがプーチン氏を支持しているらしいことは、16日間のデモ参加人数から真実かもしれない。


ここからは当方の推定になるが、この戦争はロシア人の大半が戦争反対という見解にならない限り終わらないのではないか、という懸念である。


攻め込まれているウクライナがどのような形で勝利するのか見えてこないが、ロシア国内で国民総意による戦争反対運動が起きない限り終わらないと仮定した場合に、戦争状態が長引く可能性があり、世界経済へ与える影響は大きい。


興味深いのは、ロシア寄りの中国が控えめの見解を述べている点である。ロシア支持を表明しているが積極的にこの戦争支持の見解を示していない。


中国とウクライナとの現代版シルクロード関係を指摘する意見があるが、それよりも国際世論への配慮が大きいように思われる。ロシアと同じ穴の貉に見られるのを避けているようにも感じられる。


ただ、ウクライナが追い詰められてゆく状況でも、欧米各国が第三次世界大戦だけは避けたいという思いが伝わってくるのは、救いである。

カテゴリー : 一般

pagetop