活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2023.01/09 カズ、ポルトガル2部移籍

現在横浜FCに所属する三浦知良選手がポルトガル2部オリベイレンセへ移籍するという。ものすごいニュースである。若い人には爺の話題に過ぎないと思われるかもしれないが、人生100年時代の生き方として参考になる。


現在もそうだが、人生のステージとして教育期間と労働期間、そして引退後の期間というのが常識になっている。スポーツ選手はサラリーマンと異なりその労働期間のステージは短いと言われているが、三浦知良選手は未だに現役である。


彼が現役を続けることについて好意的な意見ばかりではなく否定的な意見も存在するが、これは本人と社会風土の問題である。この意味で彼は社会のイノベーターの役割を現在演じている。


単なるプロサッカー選手ではないのだ。そして今回の移籍先はそのイノベーション力に期待して彼を招聘したに違いない。彼の経験の豊富さから出てくる影響力を活用して若手を刺激しようという思惑が見えてくる。


彼自身も語っているように、実際のプレーで長時間高いパフォーマンスを維持することは難しい年齢である。若い人にはわからないだろうが、40代から体力は急速に衰える。


当方は転職してテニスを辞めてしまったが、急速に体力が落ちてゆく実感から水泳を始めた。しかし60歳を過ぎたあたりから水泳を散歩に切り替えた。泳ぎ続けることに不安を感じたからである。


老いとはこのように進展し、ますます運動能力低下へとなるのだが、昨年末事務所を自宅から徒歩7分の場所から15分の場所へ移転し、なんとか低下を食い止めようと努力している。


この効果はすぐに現れて、通勤500mを通勤1kmに変更したことにより、体重が1か月で3kg減少し、食事の量が増加した。不思議なことに頭も冴えてきた。


運動能力は、それなりの負荷をかけ続けなければ維持できないことを改めて悟った次第だが、その負荷に事務所の距離という環境が大きく影響していることを申し上げたい。


三浦知良選手も日本でプレーしていたほうが楽だったのではないか、と想像している。しかし、あの年齢で海外でのプレーを選んだのである。


話題作りもあるかもしれないが、たとえそのためであってもきつい年齢であることを申し上げたい。年寄りの苦労は同じ年寄りでなければわからないのかもしれないが、ぜひ成功していただきたい。


ただし、彼の挑戦の成功は、高齢イノベーターを活用しようとしているオリベイレンセのマネジメント能力に大きく左右されることを付け加えておく。


日本企業でも70歳定年制を視野に入れた経営をどうするのか大問題となっているが、こうした高齢者活用の成功例を学んでゆく以外に答えが見つからないように思う。


もし働きやすい職場だったなら、当方も早期退職を考えなかった。日本の組織は高齢者が働きにくい職場が多いと思っている。帰宅難民となり一晩八王子の事務所で考えていたテーマの一つでもある。

カテゴリー : 一般

pagetop