活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2012.12/02 合わせ技の難燃化技術

三酸化アンチモンとハロゲン化物との併用技術以外にホウ酸エステルとリン酸エステルとの併用技術、水酸化アルミニウムとポリイミドあるいはポリアミドとの併用など難燃剤の組み合わせで難燃性能を発揮する難燃剤がいくつか存在する。いずれも1成分だけでは難燃化できないか、難燃化できても添加量が多くなる場合である。

 

例えば、水酸化アルミニウムの場合には、単独で添加した場合に40vol%以上も配合しなければLOIが21を超えない場合も存在する。樹脂を自己消火性にするためには、通常の場合LOIが21以上になる必要がある。この程度樹脂に添加した場合に樹脂の力学物性は、無添加の場合よりもかなり低下する。ゆえに炭化しやすい樹脂との併用で添加率を下げるとともに炭化しやすい樹脂成分を増やすことで力学物性を改善している。

 

ホウ酸エステルとリン酸エステルの場合には、難燃化しようとする樹脂によりいささか事情が異なってくる。例えばフェノール樹脂のような炭化しやすい樹脂でLOIが21以下の組成の場合にホウ酸エステルを添加すると単独でLOIは21を超えるようになる。しかしポリエーテル系ポリウレタンの場合にはホウ酸エステルを20vol%程度添加しても難燃化できないだけでなく(LOIが21を超えない)、力学物性は実用性のないものになる。しかしリン酸エステルと併用すると、リン酸エステル単独添加の場合に比較して半分の量で難燃化が可能になる優れた組み合わせである。

 

このように組み合わせ難燃剤というものが知られているが、難燃化レベルを空気中で自己消火するレベルという条件にすると、必ずしもLOIは21を超える必要がなくなる。ドリッピング現象が許されるならば、すなわち要求難燃性能がUL94-V2レベルであるならば燃焼時のドリップ現象を制御し、難燃剤無添加でも樹脂を難燃化できる可能性が出てくる。例えば軟質ポリウレタンフォームではTMPのような低分子成分を構造に導入するだけで自己消火性にすることができるが、LOIは19程度である。PETでも配合処方を工夫するとLOI=20程度でドリップ現象を利用して自己消火性にすることが可能である。コストダウンをしたいときには有効な方法である。

弊社では本記事の内容やコンサルティング業務を含め、電子メールでのご相談を無料で承っております。

こちら(当サイトのお問い合わせ)からご連絡ください。

 

 

カテゴリー : 高分子

pagetop