活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2016.06/12 火遊びにアカハラ

円楽師匠の不倫が騒がれている。記者会見の答弁では最近の不倫答弁とは異なり、ある意味開きなおって堂々としていた。おまけに昔は芸人として当たり前のことだと言わんばかりの言い訳も---。
 
福島原発の騒動の最中にもスポークスマンだったN審議官が怪しい報道で交代になった。その後ワイドショーでは執拗な追っかけが始まり、本人も帽子をかぶりマスクをして通勤をする姿などが映し出されていた。少しかわいそうな気がした。男女の色恋沙汰は燃えるという連想から火遊びという言葉が生まれたらしいが、マスコミの対応も異常な加熱ぶりである。
 
不倫は文化だ、と訳の分からないことを言った役者もいたが、今の社会は円楽が記者会見で述べていたように時代がかわったのである。すなわち社会があらゆる人にモラルを求めるようになったのである。
 
モラルだけではない。優しさも今社会全体で求められている。社会とはドラッカーが指摘しているようにその時代の人間が創り出してゆくもので、具体的に初めから存在するわけではないのだ。社会の無い暗い時代も歴史には存在した。また現代でも社会の存在しない地域がある。
 
パワハラはかなり昔から存在した言葉だが、最近出てきた言葉にアカハラがある。最初この言葉を聞いたときに赤ハラだと思った。火遊びのニュースの次に報じられたニュースで聞いたためだが、「火=赤」という連想で誤解した。ニュースを聞き終わってアカデミックハラスメントと知った次第である。
 
理研所長は大学教授時代に鬼軍曹という異名を取られるぐらいの教育熱心で厳しい先生だった。今ならアカハラと糾弾されてもしかたがない先生は鬼軍曹以外にも多数在職していた。40年前の大学は、大学紛争がおさまり研究に教育に先生方が燃えていた頃で、一方でそのような先生方を民主化の名の下に批判する人たちが少しずつ大学に増えてきた時代でもある。
 
当方は4年生に進学するときにじゃんけんで負けて厳しいという評判のため人気の無い講座へ進級したが、今の人生からこの時代を思い返すと生き方の原点となる選択だった。有機金属化合物の合成研究がテーマだった。また、極めてアカデミックな講座で科学の王道を教育された。
 
教師にでもなるつもりで第二外国語の単位を取らずに4年に進級したが奨学金を準備するから大学院へ進級しなさい、と言われただけでなく、教授によるドイツ語のマンツーマンの授業が毎朝8時から始まった。雑誌会にはドイツ語の論文と、ドイツ語を理解していない生徒に対してほとんどイジメである。おかげでドイツ語は満点に近いなど想定外の成績で大学院に合格したが、ただこの時のアカハラが無ければ今の技術者人生も無かったのだろうと思う。

カテゴリー : 一般

pagetop