活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2021.08/23 ブリードアウト(3)

タイヤではワックスが常時ブリードアウトすることにより、皮膜となり外観の美しさと紫外線によるゴムの劣化防止に役立っている。このようにブリードアウトしてほしいケースは他にもある。


成形体の帯電防止を実現するために表面にうまく帯電防止剤がブリードアウトするような材料設計を行うが、これが意に反して設計通りに行かず、帯電防止性能の品質問題を引き起こしたりする。


実験室ではうまく帯電防止剤がブリードアウトして表面比抵抗を下げてくれたのに、市場では材料設計通りにブリードアウトせず、品質問題を引き起こす。よくある話だ。


この時にも拡散法則から問題を考えようとする人がいる。科学教育の弊害だと思っているが、品質問題を考えるときに、しゃくし定規に科学的に取り組む姿勢を改めた方が良い。科学はもう常識なのだ。


品質問題が起きて研究所にその解決が依頼されるときには、現場を見てきた人はもう科学的に問題を考察し、それで解決できなかった、ということがよくある。そのようなときに研究所の人間が改めて科学的な話を持ち出しても仕方がないのである。


ブリードアウトの問題は、科学的に考察していては解決できない場合が多い。やはり技術的に問題解決する姿勢を学ぶ必要がある。もしその必要性を感じられた方は弊社にご相談ください。科学の方法論はもう常識である。社会に出たら技術的な問題解決法を身に着ける必要がある。


当方は科学こそ唯一の方法という人物からFDを壊されるような業務妨害をされ、それを隠蔽化するという研究所の姿勢のために転職したが、もうそのような科学研究第一主義の頭では問題解決できない時代になった。人類が技術開発した歴史は、科学的研究の時代よりも長い。


知の歴史において、形式知に偏り過ぎた時代を反省し、経験知や暗黙知を総動員して問題に当たらなければ、ブリ-ドアウトの問題だけでなく環境問題や負の誘電率の問題など解決できない。

カテゴリー : 一般

pagetop