活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2021.09/11 自動車にはエンジン

ホンダはAll電池の電気自動車へシフトする戦略を発表しているが、当方はSDGsの観点からこれを誤った判断のように思っている。おそらく技術が進展すれば、電池のエネルギーだけで動く車が、必ずしも環境負荷軽減に役立たないことに気がつくかもしれない。


日本に限れば、今でもそのような結論になるはずだ。燃料電池或いはエンジンを水素燃料で稼働させて走る車が環境負荷を最も低減できるとLCAのシナリオを作れるような時代が来るような気がする。


水素を燃料として用いるときの問題は、水素の調達の問題とガソリンエンジンと異なり燃料タンクが大きくなる問題である。ゆえに小型車には現在のところ水素燃料(注)の車の商品企画は難しい。


セラミックスフィーバーのさなか、水素で走る車が未来の車として本命視された時がある。その時の理由は、電池の充電時間と重量の問題が一番に挙げられていた。水素を燃料とすればこの問題はすぐにかたずく。


同じころにハイブリッド車の本命は、エンジンとモーターの協調動作とされた。すなわち現在日産が盛んに宣伝しているe-Powerは、エネルギー保存則の観点から効率が悪いとされた。しかし、日産の技術者の努力により、トヨタのハイブリッド車に肉薄する技術が開発された。


科学的に考えると効率が不利に見えた方式でも、技術開発の結果、エンジンのエネルギー効率の良い回転数だけを使って電池を充電しながら走れば、トヨタ方式に肉薄できる技術になるとは40年前想像できなかった。


実は日産の方式であれば、ガソリンから水素へ燃料を変換することも容易である。おそらく日産の技術者も考えているのだろう。そのような特許が日産から出願されている。


未来の車の姿が電気自動車であるらしいことは変わらないかもしれないが、その電気をどのように調達して走るのかは、まだ結論を出せない状態だ。あせって、電池だけで動く車に絞り込む愚だけは、避けてほしい。


(注)電気自動車は、電気をどのように生み出すのか、というシナリオによりLCAの結果は異なる。また原子力が環境負荷の極めて大きいエネルギー源であることは福島原子力発電所で証明された。原子力研究者たちに騙されていただけである。科学の問題はこのような嘘を提示されたときにそれが暴かれるまでに時間がかかることである。電気以外の自動車の燃料として水素が科学的に好ましいと言われているが、ダークホースとしてアンモニアがある。アンモニアであれば液化して貯蔵可能なので水素よりも燃料タンクの大きさを小さくできる。

カテゴリー : 一般

pagetop