活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2022.11/10 オブジェクト指向とAI

コンピューターが登場した当時、それを動かすプログラムは、手続きの流れをコンピューターが理解できるように機械語で書かれた。それがアセンブラーとなり、科学技術計算用としてFORTRUNが生まれるに至り、プログラミング技術が科学者に浸透していった。


かつてスパゲッティープログラムという言葉があったように、その言語はアセンブラーよりは簡単であったが、複雑なプログラムを書くのには不向きだった。それでも便利だったのでより文法が易しいBASICがその後生まれた。


文法は易しくなったが、コンパイル(コンピューターが分かるように翻訳)後のプログラム容量が大きくなったので逐次コンピューターに翻訳させるインタープリター型の言語として設計された。


このようにプログラミング言語の設計は、文法をどのように設計するのかが課題だったが、アセンブラーに近く、文法がBASICに近く易しい(ポインターという悩ましい壁が存在するが、易しいと思う)C言語が生まれ、プログラミング言語の設計が容易になり、多数のプログラミング言語が生まれるようになった。


その過程でプログラミング言語のパラダイム事態の革新があった。それがオブジェクト指向であり、オブジェクト指向では、データとアルゴリズムを一体としてプログラムを組み、従来のデータとアルゴリズムが別々であったために、プログラムの再利用性に難があった問題を解決した。


オブジェクト指向のパラダイムは、言語の仕様が人間に近づいたように見えたので、すなわち、オブジェクト指向のクラスと呼ばれるプログラムの塊が、お互いに情報を交換しながら大きなプログラムとなってゆく動作をしたので、擬人化パラダイムとも言われた。


そうなってくると、ほとんど人間同様のふるまいをするプログラミング言語を設計しようというパラダイムが生まれ、エージェント指向と呼ばれた。


オブジェクト指向の最初の傑作であるC++が、Cに翻訳され、その後機械語にコンパイルされたように(今では直接機械語にコンパイルできる処理系も存在する。)、エージェント指向も同様の方法で研究されているが、未だ、映画「マトリックス」で再現されたような世界観の言語は登場していない。


マトリックスは派手なワイヤーアクションが話題となったが、未来のコンピューターの世界観をうまく表していた傑作なので、当方はDVD版もその後購入している。上映映画のDVDなど購入した経験は無かったので唯一である。


さて、現在のAIは、オブジェクト指向のプログラムで作られている、と書けばAIがどのようなものなのかはご理解いただけるのではないか。まだ、プログラマーの頭脳を自動化したに過ぎないAIしかできないのだ。この技術の限界を常に知ったうえでAIを眺めてほしい。


人間のように悩んだり、暴走して人間の手に負えないようなAIを人間はまだ創り出すことができないのだ。それを創り出すためには、オブジェクト指向を越えたパラダイムのプログラミング言語が必要となる。


この点を理解できると、現在のマテリアルインフォマティクス(MI)に関する研究がどのようなものか理解できると思う。1970年代に登場した新QC7つ道具でも同様のことができることを知らない人が多い。


新QC7つ道具から最先端のMIまで弊社は指導しています。その立場から申し上げれば新QC7つ道具は高卒でも理解できる易しい方法です。

カテゴリー : 未分類

pagetop