活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2023.02/26 Pythonで学ぶタグチメソッド

故田口玄一先生の考案されたタグチメソッド(TM)は品質工学として常識となったが、これをカタカナで書くことになった背景をご存知ない方は多い。


当方は1992年に初めて田口先生のご講演を拝聴し、写真会社で導入が決まってから3年間田口先生から直接ご指導を頂いたが、TMをカタカナで書かなければいけない理由を田口先生からお伺いして思わず涙が出た。


聴く人により感想は異なると思われるが、少なくとも当方はそのご苦労を思い、涙が出たのである。日本で普及が始まってから30年以上経ち、TMが技術開発ツールの常識になっても、まだうまく活用できない方は、3月から始まる弊社のセミナーを受講していただきたい。


やはりオブジェクト指向言語のスクリプトとして登場し30年の歴史があるPythonを学びながら、タグチメソッドを習得できるプログラムを開発した。


詳細は間もなく公開するスケジュールを参考にしていただきたいが、まず動特性を用いる実験方法から解説する。この第一回のセミナーだけで全体を理解できる人もいるかもしれないが、このセミナーの特徴は実験データを処理するプログラムを配布する点にある。


すなわち、Pythonで作成されたプログラムを参加者に無料配布する。毎回配布されるプログラムを組み合わせれば、最終的にタグチメソッドのシステムが出来上がるように計画しているので、タグチメソッドを学びながらPythonの学習もできる一粒で二度おいしいグリコアーモンドキャラメルのようなセミナーである。


2兎を追うものは一兎も得ず、ということわざがあるが、本セミナーでは兎を追うようなことはしない。キャラメルを味わうようにTMは易しい、となめてかかっていただいて1テーマで二つの成果を狙う効率よくスキルを身に着けるセミナーだ。


セミナーの目的はTMを身に着けるところにあるので、「Pythonで学ぶ」としているが、Pythonを全く知らなくても初回はスクリプト言語としての文法を丁寧に説明するので大丈夫だ。ただし、Pythonの開発環境は弊社の補助資料あるいはネット情報をもとに受講者のパソコンに構築する必要がある。


Pythonの開発環境は無料で手に入るが、弊社のセミナーは平日3万円、休日1万円の受講料となっている。休日を1万円としたのは、個人で学ばれる方の便宜を配慮してのことである。


リスキリングの機会として利用していただいても結構である。また、企業で社員教育用に使用していただくことも可能で、その場合にはご希望に沿ったシラバスを企画し提出させていただきます。


ちなみに、第1回を受講していただければ、動特性を用いる典型的な実験計画L18を立案し解析できるレベルまで最低限到達する。受講者にはプログラムを配布するので、そのプログラムに実験計画とデータを追加すれば、SN比や分散分析結果が出てくる。


セミナーのまとめでは、第二回以降の予告を行い、そのプログラムの改造方法を説明するので理解の速い人であれば第一回だけで自由自在にTMを使いこなすレベルまで到達できるかもしれない。

カテゴリー : 一般

pagetop