活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2012.12/07 出版事業

今年のベストセラーは、阿川佐和子著「聞く力」。残念ながらミリオンセラーが生まれない年になりました。地域の書店も20年前に比較し半減しました。ますます本が読まれなくなってきているのです。この傾向は10年前からあり、一方で専門書は値段が上昇傾向でした。情報はインターネットで容易に入手できるようになりました。インターネットの影響もあると分析されているのですが、書籍の役割はインターネットの情報と異なるところにあると考えています。

 

弊社は、漫画がヒットしている電子書籍業界に専門書に特化して参入しました。インターネットと書籍の境界に面白い事業ができるのではないか、専門書を安価に提供できるのではないか、と考えて事業を開始しました。弊社の販売しています書籍は、電子書籍ならでは、を目指しています。例えば、写真集「つばめ」は、都市でツバメが見られなくなるかもしれないと、撮影したての写真を半月で写真集に仕上げました。予感は的中し、今年から近所でツバメが見られなくなりました。突然の現象です。原稿から出版まで電子出版はスピードアップされます。

 

「高分子材料のツボ」などの電子セミナーは、電子書籍ならではの工夫をした書籍とは呼べない書籍です。「技術者が欲しかった中国語入門」、「会話から入る中国語基本5文型」などは、会話をクリックしますと音声が出る通常の書籍ではできない付加価値をつけた書籍です。

 

現在来年に向けて新しい企画を計画中です。漫画が主流の電子出版界の潮流に乗りアニメ調の専門電子書籍というコンセプトですが、決して軽い内容ではなく、双方向の面白い読みたくなる本を検討中です。ご期待ください。

カテゴリー : 一般 宣伝 電子出版

pagetop

2012.11/18 インピーダンスとパーコレーション転移

パーコレーション転移とインピーダンスの周波数分散あるいは誘電率の周波数分散との関係がわかると、高分子に導電性物質を分散した時に生じるパーコレーション転移の性質を詳しく調べることができる。一番の長所は精度よくパーコレーション転移の閾値が求まることである。

 

パーコレーション転移の閾値の推定には表面比抵抗や体積固有抵抗の測定で可能であるが、感度は20Hzにおけるインピーダンスの絶対値の方が高い。例えば酸化スズゾルをラテックスに分散した時に偏差3%程度で体積分率の制御が可能である。

 

酸化スズゾルのような導電性微粒子のコロイドは水溶性高分子、例えばゼラチンとの組み合わせではパーコレーション転移を生じにくく、本技術の開発当時採用されていたプロセシングではほとんどパーコレーション転移を生じないので、酸化スズゾルを初めて帯電防止層に用いた特許である特公昭35-6616が小西六工業の特許であったにも関わらず、技術が使われていなかった。

 

精度の高い評価技術を用いてゼラチンバインダーにおける酸化スズゾルのパーコレーション転移制御技術を開発したところ、驚くべきことに体積分率30vol%程度でパーコレーション転移を起すプロセシング条件が見つかった。この値は高分子導電体を絶縁体高分子バインダーに相分離させて生じるパーコレーション転移とほぼ同じである。すなわち1-2nmの超微粒子は分子と同様の振る舞いをしていることを示す事例と思います。

 

インピーダンスとパーコレーション転移との関係を利用した評価技術は精度よくパーコレーション転移の挙動を解析できるので帯電防止技術だけでなく絶縁体高分子バインダーへ導電性物質を分散するときの評価技術、材料設計技術として利用可能である。

 

パーコレーション転移については、弊社の電脳書店で販売中の電子セミナー「高分子材料のツボ」でも扱っており、購入者の質問も受け付けております。質問が多いようであれば、パーコレーション転移に関する電子セミナーも販売したいと考えております。なおパーコレーション転移については日本化学会や高分子学会で発表済みで日本化学会では当時の部下が講演賞を、コニカ株式会社は日化協技術特別賞を受賞しています。

 

弊社では本記事の内容やコンサルティング業務を含め、電子メールでのご相談を無料で承っております。

こちら(当サイトのお問い合わせ)からご連絡ください。

カテゴリー : 電子出版 電気/電子材料 高分子

pagetop

2012.10/02 電子セミナー「高分子材料のツボ」のご案内

㈱ケンシューでは、デジタルコンテンツならではの、他にはない新しい形として、購読者参加型の電子セミナーを販売中です。

 

弊社の提供している電子セミナーは、直感的に理解しやすいよう項目毎に1ページを当て、そこへアイデアを出すために必要な重要事項をまとめ、音声による解説もつけております。また電子書籍の形式なので、空いた時間に購読者側のペースで受講し、途中で中断・再開する事も、受講終了後も自由に閲覧することもできます。今回はその一つ、弊社電脳書店で販売中の電子セミナー「高分子材料のツボ」についてご紹介させて頂きます。

 

「高分子材料のツボ」では、高分子の身近な歴史や高分子構造をどのように理解すればよいのか、から始まり、その評価技術、結晶化は何故起きるのか、古典的なレオロジーの位置づけ、そしてプロセッシングについても、実際に実務を経験してきた技術者ならではの視点で解説しております。

 

本コンテンツの特徴は、購読者の質問を受け付けている事です。質問につきまして、質問者へ直接回答はできませんが、一定期間(およそ1か月前後)届きました質問を分類し、その回答を定期的に追加していきます。質問回数に制限はなく、セミナー内に記載された期限内であれば何度でも質問する事が可能です。

 

本コンテンツの対象は学生、専門外の技術者、そして専門技術者の知識整理目的となっております。
興味を持たれた方は是非ご購入を検討してください。

 

 

クリックすると説明とサンプル閲覧ができます。

(¥1000)

サンプルはこちら(Adobe Flash Player最新版がプラグインされている必要があります)

 

弊社では同時に顧問契約によるコンサルティングも行っていますので、高分子材料の分野でお困りの方はご相談ください。

 

倉地育夫

Mail

Info@kensyu323.com

カテゴリー : 宣伝 電子出版 高分子

pagetop

2012.08/25 高分子のツボセミナーについて

高分子のツボセミナーは、教科書ではありません。高分子材料を扱うときに、最低限これだけは知識として身につけていて欲しい項目だけをまとめました。高分子物理を重視し、その結果高分子重合の単元を省略しております。

 

40年前の大学における高分子の授業は、高分子合成化学が中心で、高分子物性については分析技術の一分野として扱われていたように記憶しています。しかし、実務で高分子を扱うときに、高分子重合に関する知識が重要となるシーンは少なくなりました。20年前にブリヂストンからコニカへ転職しましたときに、ラテックス重合を担当しましたが、商品開発を指向した研究開発現場では重合の知識よりも単膜の評価技術の方が重要でした。しかし、商品の品質と高分子材料の関係で問題が発生したときに、高分子物理を実務の視点でご指導してくださる先生の少なさに悩みました。物性評価技術は企業のノウハウ、と言ってしまえばそれまでですが、知識の整理の仕方だけでも実務寄りにして頂けると初心者にはありがたかった。実務2-3年の若い技術者を大学の先生のところへ質問に行かせても、問題解決につながるアイデアを持ち帰った確率は低く、さらに部下の力不足のせいにするにはかわいそうなこともしばしばありましたが、この問題は、大学の先生に責任があるのか、というと、大学の先生の使命を考えた場合に”?”である。むしろ技術情報を商売とするセミナー会社が生まれた背景となるのでしょうが、企業で20年研究開発マネジメントを行ってきて、大学とセミナー会社の隙間を埋めるサービスが必要と感じるようになりました。電脳書店設立の動機ですが、その思いから高分子のツボセミナーを販売しています。

 

カテゴリー : 一般 宣伝 電子出版 高分子

pagetop

2012.08/24 中国語基本5文型(無料版)について

昨年の活動成果の一つに国内で販売されている数冊の中国語文法書を研究し、まとめた「中国語基本5文型」があります。

 

参考書として何冊も文法の入門書を買い込み、中国語のパターンを拾い上げ、整理していったのですが、驚いたのは国内で販売されている中国語の入門書の品質の高さである。見た目の違いはありますが、文法書に取り上げている項目とその説明は皆同じ内容でした。当初中国語には方言が多い、と聞いていましたので、当然文法書のばらつきもあるだろうと予想し複数買い込んだのですが、どの入門書も取り上げている内容は、ほぼ一致していました。どの入門書も同じなので、どれを基準にしても良い、という結論になるわけですが、明快な説明という観点で、大東文化大学瀬戸口先生の「完全マスター中国語の文法」を基準に選び、この本よりも単純明快なまとめを目指しました。それで、「5文型+その他」でまとめ上げ、会話パターンとセットで完成したのが電脳書店で販売している4冊です。4冊の中身は同じですが、ユーザーの学習の好みに合わせて編集を工夫しました。自分の学習スタイルに合わせて1冊を選んでください。

 

ところで、中国語が5文型にまとまる、とは市販の文法書に書かれていませんので、販売するに当たり、上海の中国人の友人及び瀬戸口先生にご相談しました。中国人の友人は、中国語が5文型に整理できたことにびっくりしていましたが、瀬戸口先生は、中国語文法の研究者は皆さん気がついている、とのコメントをくださいました。5文型にまとめたことが間違いではないことを確認できたので、会話らしい例文を中国人に作文して頂き、出版いたしました。出版後、類似書物を調査しましたが都内の書店5店舗を探しましても同様の本が存在しない、ということで今回5文型を普及する目的で無料版を公開することにいたしました。是非ご活用ください。なお、無料版ということで、音声は入っていませんが、そのかわりピンインの読みを入れております。その他有料の製品版から会話編や一部の章を抜いておりますが、5文型の内容は製品版と同一です。(5文型に絞りましたので携帯端末で読みやすくなったかもしれません。)

 

カテゴリー : 電子出版

pagetop

2012.08/08 混練について

ゴムの混練と樹脂の混練は、100年の歴史の差以上に考え方に違いがあるように思います。

 

樹脂の混練では、高分子にダメージを与えずに混ざっておれば良い、と考えている人が多いのではないでしょうか。

今から約10年前、高分子精密制御プロジェクトという国研でEFMという装置について検討されたこともありましたが、生産性が悪く普及していません。

 

最近カオス混合に近い効果のある、生産性が従来と同等の混練技術が開発され特許出願もされていますが、あまり注目されていません。樹脂の混練について関心が低いのでしょうか?

高性能なポリマーアロイあるいはポリマーブレンドを実現するためには、組成以外にプロセシングも重要です。

 

もし樹脂の混練でお悩みの方は弊社へご相談ください。

 

カテゴリー : 電子出版 高分子

pagetop

2012.08/07 「高分子のツボセミナー」について

高分子材料開発を行うとき、あるいは高分子材料が使用される製品開発を行うときに知っていると役に立つ項目をまとめ「高分子のツボセミナー」として販売しました。

 

このセミナーのテキストは、講師が35年間の研究開発で使用していたメモを基に公知の内容で構成しました。高分子材料の教科書には入っていない項目があったり、また一般の教科書とは少し説明の視点が変わっているのはそのためです。

 

例えば、靱性については線形破壊力学の説明を採用している教科書もありますが、本セミナーのテキストでは、あえて材料のライフのデータ(古いゴムの耐久寿命のデータです)を用いて説明しています。

 

これは、実務で耐久寿命は重要なパラメーターですが、靱性と無関係として扱いがちなので、注意を喚起する目的でセミナーのような説明にしております。

 

カテゴリー : 電子出版 高分子

pagetop