活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2017.12/06 プログラミング(2)

プログラミング言語は、これまで数多くの種類が開発されてきた。この理由は、今でも変わらないが、どのような目的でも使いやすい万能言語が存在しなかったからだ。恐らく今後もプログラミング用の新言語が登場すると思われるし、小学校で授業に用いられるのはBASICではない、学びやすい新言語だ。

 

教育の専門家が考えて出した結論だから文句を言うつもりはないが、今の時代に勉強するとしたらC#を勧めたい。C#を学べば、オブジェクト指向という日々の問題解決にも活用できる思考方法を身に着けることもでき、一石二鳥である。

 

ただし、C#をいきなり学習しようとすると、何が何だかわからない人も出てくると思う。少なくともBASICよりも言語仕様そのものが難解である。難解であるが、15歳以上の大人が学ぶのに適している。というのは、少なくとも今後20年間はWINDOWS環境で使われる可能性があり、他のOSへの移植も進んだからだ。

 

また、その言語仕様を見ると、拡張も容易であり、まだまだ成長する可能性のある言語で、プログラミングに便利なように発展すると思われる。どうせ老後に学ぶなら20年間は第一線で使用可能なプログラミング言語を身に着けておきたい。

 

この時、情報工学の参考書を見ると、Cをまず勉強するとよい、と訳の分からないことが書かれていたりする。このあたりは、昔も今も変わらない、専門家視点だ。ド素人が勉強するには、動くプログラムを作ることができて、それをいつまでも使えることこそ実用的である。

 

Cを勉強するのは無駄ではないが、寿命が限られた立場では、少しでも早く自分で動くプログラムを作れて、身に着けた言語を使って死ぬまでプログラミングを楽しめることこそ大切である。ただし100歳以上生きる予定の人ならば、一度Cを学んでみるのもよい。複数のプログラミング言語を学ぶことにより、プログラミングとは何かを学べるからだ。

 

 

カテゴリー : 一般 連載

pagetop