活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2022.10/04 人間の頭脳とAI

チェスのAIと人間が対戦してAIが勝つとAIが人間を超えたとニュースになる。また、今企業では深層学習が普及し始め、例えば製品開発にその成果を用いたりしている。

この時のAIにしろチェスのAIにしろオブジェクト指向の言語でプログラミングされている。かつてオブジェクト指向の次はエージェント指向の言語と騒がれ、それが活躍する映画「マトリックス」が放映された。

しかし、派手なワイアーアクションに目を奪われ、映画の世界観を理解できなかった人も多いのではないか。多数のエージェントがターゲットに対し、連携しながら働きかけるその動きは、まさにオブジェクト指向の次に期待されている言語の姿であった。

しかし、まだその言語ができたとの発表は無いので、現在活躍しているAIはオブジェクト指向でプログラミングされているはずだ。

例えばPythonの機械学習に関する各種モジュールの一部は、C++で書かれていると告知されている。すなわち、人間がある一定のルールをプログラミングして動いている人工知能もどきのことをAIと呼んでいるのである。

この意味で、まだAIは人間を超えていない。ただし人間は年をとればメモリーの劣化やその動作が極端に遅くなる。

これらの心配がないだけでも現代のAIでも優れているといえる。ところが、これでは人間のヒューリスティックなアイデア創出あるいは第六感を備えたAIなど出てこないだろう。

今行われている深層学習では、事象の間に何らかのつながりが存在することを前提としており、人間の第六感のように、つながりの無かった新たな事象を持ち出し、それを目の前の問題との重みづけをするなんてことは不可能である。

おもしろいのは、人間は年を重ねることにより悟りが得られる。それにより、この第六感はさらなる進化をする。AIの時代に年を取ってみて感じるのは、現代の技術の延長線上のAIでは、せいぜいゲームで活躍できるAIしか生まれないのではないかという懸念である。

換言すれば、現代のAIを使用したMIにより人間の想像を超えた新素材は生まれない、と断言できる。だからAIを使うデータマイニングよりも人間の頭を併用したデータマイニングの方が優れた結果が得られるはずだ。弊社は、先端のMIをはじめとしたデータサイエンスの手法とそれらも指導している。

カテゴリー : 一般

pagetop