2025.06/15 国民民主党候補者の会見
先日開かれた山尾志桜里氏の会見が、話題となっている。しかし、残念なのは不倫に関する話題ばかりで、この方の国会議員としての資質や不倫の過去が問われることを承知で公認とした国民民主党の挑戦が議論されていない。
当方が不思議に思うのは、その後非公認とした国民民主党の情けなさである。ガソリン代のごまかしや公共交通無料パスの不正使用などその他の問題があっても能力の高さから公認とした国民民主党の姿勢は一つの考え方である。
倫理観に多少問題があっても能力が高いので国会議員にしたいという考え方は、日本の国会議員の能力が低くても日本は官僚が優秀なので大丈夫、という長年の国会議員に関する資質問題に対して出した一つの答えでもある。
国民民主党は、玉木氏以外優秀な人がいないので、多少倫理観が無くても党首としたのである。ここは国民民主党の姿勢として、倫理観よりも能力を重視する党の姿勢を明確に打ち出すべきではなかったか。
おそらく、国会議員に対して高い倫理観を求める日本ではそのような姿勢を指示する人は少ないだろうが、今の国民民主党を見ているとそのように感じてしまう。山尾氏非公認だけでは支持率の回復は難しいだろう。
恐らく、山尾氏の人材としての魅力を党がバックアップし、公認取り消しをしなかった方が支持率の落ち方は軽微だったのではないか。今回山尾氏を非公認としたことで、少なからずいた山尾氏のファンがすべて逃げた可能性が高い。
しかし、国会議員は高い倫理観が求められる職業であるが。山尾氏の問題に限らず、文春砲は政治生命までも破壊する威力があるが、これが多くの政治家の学びになっていないことが悲しい。
カテゴリー : 一般
pagetop