活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2025.06/30 高分子の寿命予測

2025年7月8日に日刊工業新聞社主催で「樹脂・高分子材料の劣化・破壊のメカニズムとその寿命予測法」というタイトルのセミナーを開催します。詳細は弊社にお問い合わせください。あるいは、日刊工業新聞社のサイトでお申し込み頂いても構いません。


最近再生材ブームとなり、再生材の価格が高騰しています。一方その品質が問題になり悩まれている方もいらっしゃるかもしれません。特に再生材の寿命予測の問題が、という相談をお受けしたりすることがあり、このセミナーでもその答えを解説しております。


あるいは、樹脂やゴム部品を使用した製品が市場で問題を起こした場合に、迅速に対応する方法もセミナーでは事例を基に解説いたします。


50年以上前に線形破壊力学が登場しておりますが、なぜか化学系の学部では授業で取り上げられません。しかし、その形式知は、高分子の破壊を考えるときに、その考え方の基礎になります。


chatGPTは、高分子分野では形式知になっていないフラクトグラフィーを簡単にやってくれたりします。WEB上にセラミックスや金属のフラクトグラフィーの結果があるからですが、これは大変参考になります。


ただし、プロンプトデザインを行わないとハルシネーションの回答を得て悩むことになります。このような先端の話題も本セミナーで取り上げます。

カテゴリー : 高分子

pagetop