2020.05/27 一生を考えると「今だけ、か?」
コロナ禍で今年の高校三年生は、進路についてかなり心配されているのではないか?「今がすべて」とまで思い込んでいる人もいるかもしれない。
小生が高校生の時に安田講堂事件の余波で1969年の東大入試が中止になった。浪人も含めた東大生の合格者数が3桁の高校だったので、先輩たちに激震が走った記憶は、この先輩たちの影響を自分たちも受けることになるということで今でも鮮明に思い出せる。
東大を目指していた現役生の中には、浪人を早々と決めた人もいたが、その方たちの感想を50年経った今聞いてみたい気がする。
人生の捉え方は、人それぞれであり価値観も異なるので東大入試中止の人生に対する意味はおそらく人それぞれ異なるだろうと思われる。
ただ、その時東大を目指さず他大学を受験した先輩の話では、他大学でも悪くはなかった人生、ということである。
半世紀たっても「東大入試中止」にこだわっている先輩もいるかもしれないが、仮にこだわっていたとしても、東大入試中止を結果として受け入れた運命を一生懸命生きている。
コロナ禍で受験勉強に影響を受けるかもしれないが、その後の長い人生をどのように生きたのか、というほうが重要だ。
例えば、当方はゴム会社で基盤技術も何もない状態で高純度SiCの事業を立ち上げているが、FDを壊され妨害される事件が起きて、それを隠蔽化しようとした研究所の動きを受け入れることができず転職している。
高純度SiCのテーマを推進していた時の死の谷における苦労はそれだけではなかったので、今でもそのトラウマは残っているが、転職を決意したことやその後の人生について悔いてはいない。
また、転職後の写真会社では、ゴム会社で身に着けた専門を捨て写真フィルム開発を担当したが、デジタル化の波を受けリストラされている。
倉庫をパーティションで区切った部屋で仕事をしていたわけだが、早期退職を決意し、単身赴任した豊川で、ゴム会社の新入社員時代に担当したテーマの続きを実行できる環境に恵まれた。
カオス混合技術を量産プロセスでどのように実現するのか、という指導社員から頂いた課題を解決することができて、フローリー・ハギンズ理論では否定される現象を機能として活用し、PPS中間転写ベルトの製品化に成功した。
大学院で学んだ強み(注)を生かしたセラミックス技術者としての人生ではなく、転職左遷単身赴任と順調ではないサラリーマン人生だったが、ゴム会社の新入社員研修で学んだ強みでサラリーマン人生の最後に技術者として高純度SiCの事業化と同様の満足できる成果をあげることができたのは幸福だった。
(新人テーマも含めゴム会社の新人育成プログラムは秀逸だった。大学6年間の教育を凌ぐ濃度の濃い内容は、この会社が世界6位から1位になる必然性を示していた。転職してみて人材育成の考え方や仕組みが会社により異なり、昨今は当時よりも人材育成に力を入れなくなったという。今弊社ではポストコロナの社会変化を配慮した人材育成プログラムの企画を考えている。)
高純度SiCの事業化成果やカオス混合技術の開発成果について会社からそれらにふさわしい評価は受けていないが、誠実真摯に推進し成功に至った過程において、素晴らしい人生の出会いがあった。
科学者としての専門性を語ることは恥ずかしいが、とりあえず住友金属工業とのJVとして事業化できた高純度SiCのテーマで学位論文をまとめることができたのは小さな成功の一つである。
技術者として、製品化における様々な問題解決に勝利してきたのは誇りであり、その成功の体験の一つを書籍として出版できたのも幸福だ。
ところで何をもって人生の成功とするのか難しいことは、当方の人生体験を語らなくても、このコロナ禍における政治の状況を見れば明白である。
正義も誠実さも無い生き方で出世し検事長までなって、定年退職の準備をしていたら、時の権力者が保身のために総長の道を開いてくれた。
「すごろくのあがり」にたどり着いただけでなく、景品の選択肢まで与えられた。そこで、大きなつづらを躊躇せず選び、文春砲が炸裂した。さて、その後どうなるか、高校生はこの続きをぜひ見届けて欲しい。
(注)第二次オイルショックで就職状況が悪く、専門に囚われず車に興味があった、と言う理由だけでゴム会社に就職している。これまでの人生経験でコツを一つあげるならば、まずその時の自分の人生を受け入れ、最悪の事態を避ける誠実な選択をすることである。誠実な選択をしておれば、誰かがそれを見ていてくれる。不思議なことにタイミングよく、どなたかが叱咤激励してくれるのだ。また、高純度SiCの発明において、無機材質研究所の電気炉暴走は神様のいたずらである。その科学で説明できない出来事で高純度SiC技術は生まれている。人生思いがけない出来事が起きるので、まず一生懸命誠実に生きることが大切である。
カテゴリー : 一般
pagetop