活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2015.12/21 AVに見るコモディティー化(2)

21世紀に入り、デジタルアンプの新製品が秋葉原の電気街を賑わしたが、ブームにはならなかった。低価格帯のアナログアンプでは達成できない高いSN比と高出力をデジタルアンプは低価格で実現したが、アナログアンプを駆逐するまでには至らなかった。
 
映像の世界ではビット化により飛躍的にSN比が向上し、それが一般の視聴者ユーザーに受け入れられてブラウン管は消えていったが、オーディオに関しては、信号の最後の出口は未だにアナログスピーカーである。音の最後の出口をデジタル化できていない。
 
しかし、これだけではない。秋葉原で100万円以上の高額なオーディオセットは、プレーヤー以外はアナログ機器である。音楽を聴いてみると、例えそれがCDからの信号であってもアナログアンプとデジタルアンプを交換するとその差がわかるのである。
 
「100万円のアンプと数万円のアンプの違いを聞くレポート」なるものをネットで見つけることができるが、そのレポートでは、値段によるアンプの違いは分からないことになっているにもかかわらず、すべてデジタル機器で再生した場合とアナログアンプを途中に用いた場合では、少し耳の良い人であれば聞き分けることが可能と思っている。
 
CDが登場し40年前後になるが、それでもレコード盤に対するあこがれが語られるのは単なる懐古趣味だけではないだろう。我が家では、グローバーワシントンJr.の「ワインライト」をCDとレコードで比較視聴できるが、サックスの生音に近いと感じられるのはレコード盤からの音である。
 
技術革新でレコードはCDとなり、塩ビはPCにその市場を奪われた。形式知による見込みでは、すべての音源がデジタル化されレコード盤などもはや無くなるはずであったが、その再生装置の新製品が登場する今の現象をどのように捉えれば良いのだろうか。
 
オーディオブームの中で、アナログアンプの技術は飛躍的な進歩を遂げ、コモディティー化しサンスイなど著名なメーカーが消えていった。今市場に出ているアナログアンプは20世紀の技術で製造されているが、それでも形式知の成果であるデジタルアンプに勝負できる地位にいる。
  

カテゴリー : 一般

pagetop