活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2014.01/26 高純度SiC(9)

高純度SiCをフェノール樹脂とポリエチルシリケートから製造する技術は、前駆体の合成から高純度SiCの合成成功までたった4日でできあがった技術である。現在の製造方法は有機酸触媒が当時のスルフォン酸系からカルボン酸系に変更されたくらいである。

 

さらに技術構想や綿密に練られた事業シナリオが最初にあったわけではない。フェノールフォーム天井材の開発テーマが完了したときに、大量のフェノール樹脂を処分するつまらない作業を面白くするために遊びでフェノール樹脂のネットワークに分子レベルのシリカ成分を固定する作業をしていて思いついた。

 

たまたま世間でセラミックスフィーバーが起こり、会社の事業方針にファインセラミックス事業が設定され、無機材質研究所に派遣される、という状況で鼻歌まじりにゴミ捨て作業をしていた過程で技術シーズが生まれた。鼻歌を歌いながらSiCダイオードはじめ新規事業を推進する姿を想像しながら楽しんではいたが興奮するようなレベルまで至らなかった。

 

高純度SiCの事業をライフワークとして決意したのは無機材質研究所のI先生始め多くの先生方が真っ黄色のSiCをご覧になられて驚いたからである。1年前の白日夢が現実になったのである。留学前に無機材質研究所長と高純度SiCの事業の夢を語りあっても動機づけにはなったが、黄色い粉を見たI先生の「君はすごいよ」という一言ほどのインパクトは無かった。

 

もっともI先生の御指導を受けるためにI先生に高純度SiCの夢を入所前の面接で語ったが、語る本人も夢として語り、聞かれているI先生も若僧の背伸び程度に捉えていたと思う。ただ、実験に成功してからは、事業シナリオだけでなく学位取得に向けて研究シナリオも真剣に考えた。もしゴム会社で相手にされなかったとしても当時の状況から高純度SiCの技術を事業化したいメーカーが声をかけてくれる可能性が高いと期待できた30年前のことである。

 

Lely法は昔から知られており、SiCダイオードを開発するためにはSiCの結晶成長機構を解明する必要があった。当時諸説あったシリカ還元法の反応機構を解析すれば、ヒントが得られるのではないかと考えた。当時知られていたイビデンの縦型炉よりも高純度化に優れた電気炉を開発しなければならないと思った。一ヶ月ほどでおもしろい技術シナリオを作り上げることができたが、ゴム会社の研究所の管理職からは評価されなかった。

 

当時の人事部長はじめ本社の方々のご尽力がなければ、社長へ直接プレゼンテーションを行う機会も生まれなかった。周囲の方々の期待と努力を感じたのでゴム会社のためにJVを立ち上げるまで6年間頑張ることができた。そのため、研究所でFDを壊されるという妨害を受けたときに犯人捜しをしたことを今でも悔やんでいる。

 

長いサラリーマン生活で不測の事態が生じたら頭を隠して災難が通り過ぎるまでじっとしているのが一番である、と母親から教えられた。しかし研究の妨害をする犯人を黙認して許すことができなかった。静かにしていたら一度ならずも三度壊してきたのである。しかし企業内のこのような事件はうやむやになり、騒いだ人間が損をするのが日本社会である。事件を公にした結果ライフワークを諦めなければいけない事態になった。その数年後、この事件とは別の管理職による社長室乱入割腹事件がゴム会社で起きた。この事件は転職先の会社で臨時ニュースを見て知った。衛星放送でケネディー暗殺のニュースが伝えられたときよりもショックであった。

カテゴリー : 一般 連載 電気/電子材料

pagetop