2019.04/29 ハイブリッド車の問題(4)
他のレバーとの組み合わせでアクセルペダルに減速機能の有無を選択するようなシステムは危険である。ハイブリッド車のBモードではアクセルペダルに加速と減速の機能をもたせただけでなく、この減速機能を他のレバーで選択するというシステムである。そして、アクセルペダルの横にこれと同様の動作を行うブレーキペダルを配置している。
自動車を運転している人は急ブレーキは危険と認識するので、自然に減速してから停止するという動作を行う。この時日産の電気自動車では、アクセルペダルから足を離すだけの動作である。トヨタのハイブリッド車のBモードでは、一度「アクセルペダルをゆるめ減速し」、止まるためにペダルをブレーキへ踏みかえるという手順になる。
ただしBモードは坂道で使うモードであり、一般路ではDモードを使え、と教えられる。そして、これはBモードと異なり「アクセルペダルを緩めるだけでは減速しない」ので、減速するためにブレーキペダルを踏む動作をとらなければいけない。
すなわち、止まるための操作が、BモードとDモードと異なる上に、車を最後に止める動作が、加速する動作と同じでペダルが異なるだけである。また、シフトレバーは常にホームポジションにあり、現在のモードがBかDかは、表示板を見なければならない、複雑なシステムである。
パニックになった時にこのようなシステムが安全かどうかは明快であり、ハイブリッド車の場合には、ペダルを踏み間違えたときにそれに気がつく仕組みが無いだけでなく、DモードではBモードと異なり減速しないので、アクセルから足を離しただけでは減速せず、そのまま大事故につながる設計となっている。
踏み間違いやモード設定は運転者の責任としておいてはいけない。信頼性工学の視点では、ヒューマンエラーが起きたときに大事故につながらないようにシステムを設計しなければいけない。車の「止まる」という機能は、燃費よりも重要な基本機能である。
当方の信頼性工学のセミナーではこのような技術が十分に継承されていない問題をも扱っている。自動車のアクセルとブレーキについて、車の3つの基本機能についての技術が正しく伝承されておれば、ハイブリッド車の様なブレーキシステムは生まれなかったはずだ。ハイブリッド車に試乗するたびにこの信頼性工学の話を営業マンにしてきたが、うるさいオヤジぐらいにしか思われていなかったのだろう。
当方は試乗するたびに営業マンへハイブリッド車の危険な設計思想について注意してきた。それは、Dモードでは、アクセルペダルから足を離しても減速しないが、Bモードではアクセルペダルから足を離すと回生ブレーキが働き減速する。
試乗したときにこのDモードでは減速しないという危険性に気がつかない人がそれを知らされずハイブリッド車を購入しているとしたら、これは大きな問題だ。飛行機がそうであるように、車もヒューマンエラーが起きたときに大事故につながらないような設計が常識とならなければいけない。その対応が遅れているならばその危険性を告知すべきである。これが池袋の事故はじめネットで有名な「プリウスロケット」で考えなければいけない問題だ。
ハイブリッド車は信頼性工学の視点で眺めたときに、ガソリンマニュアル車よりも危険な車だと思っている。また、ジュークのようにマニュアルモードを備えてエンジンブレーキをかけやすくしているオートマチック車よりも危険である。そして、エンジンブレーキを使わない運転をしているときのオートマチック車よりプリウスは少し危険だと思っている。
*車を購入するときに、昔は走る棺桶とならない視点で車を見ていたが、最近は走る凶器という視点で車をチェックしている。恐怖感について個人差があるために、現在のハイブリッド車の危険性をどのように伝えたらよいのか悩んできた。なんども繰り返しの話になっているが、「止まる」機能の重要性と、その研究が遅れていることを伝えたかった。このような話は、危険性の感度の低い人には屁理屈としか思われないかもしれない。
カテゴリー : 一般
pagetop