活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2020.09/01 休日のセミナー

インターネットの普及により書店が減少し始めて20年以上経過した。今の店舗数は40年前の半分になったと言われている。

当方が社会人になった時に書店は勉強の場だった。街の書店に社会人が読むべき実務書が溢れていた。立ち読みは禁止事項ではなく書店で本を買う時に許される行為として一般的だった。

立ち読みを禁止するような書店には客足が少なかった。また、立ち読みを禁止する店主を茶化すような新聞漫画もあった。

今若い社会人はどのようにして勉強しているのか?部下と直接接していたときには勉強の重要性を訴え、何を勉強しているのか尋ねたりした。盆休みなど任意提出の宿題を与えたりしていた。

今は各種ハラスメントや労働時間管理が厳しいからこんなことをやっていては管理職として問題とされるかもしれない。

当時でさえ、ちいちいぱっぱはやめておけと言っていた役員が写真会社にいた。ゴム会社では奨励されていたのでこれは風土の違いかもしれないが、ちいちいぱっぱを奨励していた会社は業界で世界トップになった。

また、弊社が操業してすぐにその講師として呼んでくれたのはゴム会社であり、その伝統は残っていた。写真会社からはいまだに依頼はない。

退職してもうすぐ10年となるが、街の本屋の減少とともに心配しなくても良いような心配をするようになった。インターネットは情報を得る一つの手段かもしれないが、街の本屋の代わりにはならない。それが理解されているだろうか。

インターネットにあふれているのはあくまでも情報であり、その多くは知識まで昇華できない。電子ブックは一応本であり、街の本屋の代わりとなりうる可能性を秘めているが、弊社創業時にあまりの客の少なさで、投資をしたにも関わらず1年で撤退している。

電子書店を維持するにも費用がかかるのだ。人の勉強の心配など各会社の経営者がすればよいような問題だが、昨今の社会状況を見ると日本の将来が不安になってくる。一方で勉強は自己責任とし、その成果を幹部の選考要素としている企業もある。

確かにこれだけ社会の変化が激しいと、勉強をしないようなサラリーマンは昇進のチャンスだけでなく働ける職場も少なくなる。

学歴だけで昇進や就職が有利となったのは過去の話である。現代は大卒が50%近くとなった高学歴社会なのだ。

当方の時代にすでに高偏差値の大学を出ていても就職口が無かった学生が1割いた。従業員5000人以上の会社へ就職できたのは3割もいない状態になっていた。

AIの登場で消える職業がささやかれているが、コンピューターの登場でたくさんの新事業が生まれたように、AIの登場でおそらく新たな仕事も生まれる。

今回休日を使って無料WEBセミナーを行うことを考案した。無料で儲かるのか、という質問に対しては将来の日本への投資と応えたい。

ポストコロナの時代にはリアルで集まることは難しいがバーチャル空間ならばクラスターを形成することもないだろう。ところがコンピューターにもウィルスが存在するので注意が必要だが、こちらは命に影響はない。

下記無料セミナーに気楽に参加されてはいかがですか。

再掲となるが無料セミナーで予定しているテーマは下記の通りです。なお、時間は2時間で9月26日(13:30-15:30)と27日(13:30-15:30)。

<予定テーマ>

1.9月26日(土曜日):高分子材料の初歩(初めて学ぶ高分子的イメージ)

2.9月27日(日曜日):ヒューリスティックな問題解決法(山勘や直感ではない、正しい問題を即座に解く方法)

今回のセミナー参加者募集は終了致しました。

多数のご参加ありがとうございました。

カテゴリー : 一般

pagetop