「頭のいい人ほど成果を出せない。間違った問題を正しく解いて満足しているからだ」というのは故ドラッカーの言葉で、彼は目の前に遭遇した問題を前にして、いきなりその問題を解き始める頭のいい人の行為を批判している。そしてもし何か問題を前にしたならば、その問題にとらわれることなく落ち着いて「何が問題か」をよく考えろ、と言っているのだ。
女子レスリングで起きたパワハラ問題や、財務省事務次官のセクハラ問題では、責任を問われていた人が、その責任を正しく理解するまでに時間がかかっただけでなく、その周囲の人たちも正しく問題を捉えることができずに誤ったコメントを出していた。
そして今回は日大のアメフト問題である。この問題では、事件の詳細がTVで何度も報道され、また日大の監督やコーチのインサイドのビデオ情報まで飛び出し、社会問題化しただけでなく、それを見た国民の多くが何が問題かを正しく見極めたため、珍しく日大監督を擁護する意見が彼の周辺以外からは出てきていない。
女子レスリングの問題でも財務省事務次官の問題においても、第三者の一部で問題を正しくとらえることが出来なくて当事者を擁護する意見が見られたが、今回のアメフト問題では、情報が早期にすべて出されたので、さすがに日大アメフト監督を擁護する発言を第三者がしにくい状況である。
それでもまだ日大側では正しい問題が見えていないためなのか、正しいアクションがとられていない。とうとう反則を行った選手本人から真相が語られるに至った。そして、その真相がビデオで明らかにされていた通りなので、この選手への批判よりも真相を語った勇気をたたえる意見が多い。
しかしここで多くの人に、「なぜ、反則をした選手が真相を語っても日大側や監督がその真相を認めたうえでの行動をとらないのか」という疑問が出てくる。当方はこの疑問についておおよその推定がついている。おそらく日大の監督やコーチは、被害にあった選手がけがをしたくらいでどうしてこのような大きな騒ぎになったのか、という新たな誤った問題を設定しているのかもしれない。
実は組織で発生する問題について、このような誤った問題を解き続け、なかなか正しい問題を設定できない状況というのは起こりやすい。その結果事態を収拾できなくなるケースがある。故ドラッカーは、その解決策を提言しており、参考になる。もし、組織の問題でお困りの方はご相談ください。
カテゴリー : 一般
pagetop
この3ケ月間に下記講演会が予定されております。弊社主催ではございませんが、割引価格でご提供できますのでお問い合わせください。
記
1.伸張流動に関する講演会
(1)日時:2018年5月30日(水)10:00-17:00
(2)場所:<東京・五反田>技術情報協会セミナー
(3)主催:技術情報協会
(4)参加費:弊社へお申し込みの場合には56,000円
(5)4人の講師による講演会です。当方はカオス混合について講演いたします。
2.その他
(1)ゴム樹脂の混練技術に関する講演会
日時:2018年6月15日(金)10:30~16:30
(2)デザインに配慮した樹脂設計
場所:中国上海
日時:2018年6月29日
(3)シリコーンポリマーに関する講演会
場所:台湾
日時:2018年9月11日
カテゴリー : 学会講習会情報
pagetop
カオス混合装置については、新入社員時代の指導社員から教えられた、と過去に書いたが、指導社員の出身校である京大から偏芯二重円筒を使ったカオス混合のシミュレーションが20世紀末に発表された。
この偏芯二重円筒は、シミュレーションに用いることができるが、実際の樹脂の混練では汎用化が難しい。同じころにウトラッキーのEFMという伸長流動装置が発表されている。
EFMの問題は鋭利のスリットへ何段も樹脂を流さなければならず、生産性が悪いのであまり使われていない。
このEFMは伸長流動だけ考えているためにこのような設計になったが、カオス混合の急激な伸長と折り曲げの機構を実現するにはEFMのような構造ではなく、細いスリットと広い空間の組み合わせ構造のTダイを用いればよい。
細いスリットを通り広い空間へ流れ出た樹脂は、自然と折れ曲がる性質がある。水の様なサラサラな流体では、広がって流れるが、粘度の高い樹脂では広がることができずに折れ曲がる。
すなわち、並行あるいは非並行の平面に囲まれた細い長いスリットと広い空間の組み合わせでカオス混合を簡単に実現できることになる。この成果について今月末に講演するので、参加ご希望の方は弊社へお問い合わせください。
カテゴリー : 高分子
pagetop
面白い記事を見つけた。2018年5月16日プレジデントオンラインである。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180516-00025103-president-soci
「小保方晴子氏を信じる困った人たちの共通点」とタイトルされた記事である。この記事では、アマゾンの「カスタマーレビュー」という書評を通じてタイトルの解析を行っている。著者はアカデミアの方で解析内容に思わずうなずくとともに「本」の力の大きさを改めて知った。
今全国の書店は経営が苦しく、廃業者が増えているそうだ。インターネットで書物を購入する習慣が普及してきた影響であるが、当方は未だに本をインターネットで購入する気になれない。本は「本屋」で買う派だ。
本は立ち読みして読みたい本を買う習慣をしてきたのでとてもインターネットで購入する気になれない。インターネットでも立ち読み機能あるいはそれに準じた機能が存在する。「カスタマーレビュー」はこの機能を見かけ上便利にしたネット時代の産物である。
この便利な機能があったとしても当方は必ず書店に足を運ぶ。自分の頭で確かめたいからだ。すなわち時代を逆行している。今は本屋で立ち読みしてインターネットで少しでも価格の安い本を買う時代だそうだ。だから本の売り上げの落ち込みよりも書店の廃業の伸びの方が大きくなる。
他人の書評は参考になり、それが便利だからインターネットが利用されている、というのであれば健全であるが、少しでも価格が安いことが活用の同期になっているのは残念である。これでは本屋はたまったものではない。
そんな消費行動が影響したのか、立ち読みを禁止している書店も登場している。しかし、これは自分の首を絞めているようなものだ。本は本屋で立ち読みしてから購入する、と信じている当方のような消費者の足も遠のいてしまう。
そもそも本というものは、単なる情報媒体ではない。カタログ本であったとしても著者なり編集者の「知」に触れる場である。だから、他人の書評だけを頼りに本を購入する動機にはならない。一度その場の見どころへ行ってみて購入するかどうかを自分の頭で考え決定したい。
カテゴリー : 一般
pagetop
この3ケ月間に下記講演会が予定されております。弊社主催ではございませんが、割引価格でご提供できますのでお問い合わせください。
記
1.高分子材料の難燃化技術と配合設計・プロセシング
(1) 日時:2018年5月18日(金)10:30~16:30
(http://cmcre.com/archives/32842/)
(2)本セミナーでは、高分子の難燃化技術について解説するとともにカオス混合装置の効果や、弊社から出願した特許技術の説明など同種の他の講師によるセミナーとはご紹介情報の質が大きく異なります。
2.伸張流動に関する講演会
(1)日時:2018年5月30日(水)10:00-17:00
(2)場所:<東京・五反田>技術情報協会セミナー
(3)主催:技術情報協会
(4)参加費:弊社へお申し込みの場合には56,000円
(5)4人の講師による講演会です。当方はカオス混合について講演いたします。
3.その他
(1)ゴム樹脂の混練技術に関する講演会
日時:2018年6月15日(金)10:30~16:30
(2)デザインに配慮した樹脂設計
場所:中国上海
日時:2018年6月29日
(3)シリコーンポリマーに関する講演会
場所:台湾
日時:2018年9月11日
カテゴリー : 学会講習会情報
pagetop
セクハラ、パワハラ、**ハラと毎日ハラスメントの文字を見ない日が無い。相手がどのように受け取るのかを配慮しながら行動をしなければいけない時代である。
仕事に一生懸命になると、どうしても力が入り、自然と言葉が強くなる当方はパワハラを犯すのではないかとびくびくしている。ただサラリーマン時代と異なるのは、相手がお客になるので、こちらが弱い立場でありパワハラにはなりにくい。
逆にお客が逃げる心配をしなければいけないが、当方の仕事のスタイルは、お客のために一生懸命全身全霊で貢献するのでまともなお客ならばご理解いただけると思っている。
何日か前に、あるお客が事務所に訪ねてきた。お客だから図々しい要求を平気でしてくる。大会社の担当者はこの時パワハラに注意しなければいけない。弊社は中小企業なので、弱者として扱われる。
明らかにパワハラを受けているのだが、本人はパワハラを意識していない。当方は優しく、まだご契約をしているわけではないのでお帰りください、と申し上げたら態度が急変した。
その後の打ち合わせは、どちらがお客かわからない状態になったのだが、話しながらハラスメントなるものの特異な問題に気がついた。ハラスメントを無くす努力は大切である。
しかし、ハラスメントではないような状態でも弱者側がハラスメントを指摘したならアウトとなる現在の社会の認識では、本音を出せなくなる社会になってゆくのではないか。
たてまえで行動するのが日本社会と言われているが、まったく本音を言えない社会ではない。本音がどこからか聞こえてきたりして、その本音に忖度するような仕事の進め方が、まだ社会で許されている。
多少の言い過ぎやおふざけを許容できる世の中が人間らしいと思うが、過去の感覚で生きていると無意識にハラスメントを行う危険がある。人との交流に必要なスキルのレベルを数段高くしなければ無味乾燥な世間になる。この年でも自己変革が求められる厳しい時代だ。
カテゴリー : 一般
pagetop
この3ケ月間に下記講演会が予定されております。弊社主催ではございませんが、割引価格でご提供できますのでお問い合わせください。
記
1.高分子材料の難燃化技術と配合設計・プロセシング
(1) 日時:2018年5月18日(金)10:30~16:30
(http://cmcre.com/archives/32842/)
(2)本セミナーでは、高分子の難燃化技術について解説するとともにカオス混合装置の効果や、弊社から出願した特許技術の説明など同種の他の講師によるセミナーとはご紹介情報の質が大きく異なります。
2.伸張流動に関する講演会
(1)日時:2018年5月30日(水)10:00-17:00
(2)場所:<東京・五反田>技術情報協会セミナー
(3)主催:技術情報協会
(4)参加費:弊社へお申し込みの場合には56,000円
(5)4人の講師による講演会です。当方はカオス混合について講演いたします。
3.その他
(1)ゴム樹脂の混練技術に関する講演会
日時:2018年6月15日(金)10:30~16:30
(2)デザインに配慮した樹脂設計
場所:中国上海
日時:2018年6月29日
(3)シリコーンポリマーに関する講演会
場所:台湾
日時:2018年9月11日
カテゴリー : 学会講習会情報
pagetop
篠山紀信氏撮影による小保方晴子氏の写真が話題になっている。篠山紀信氏がヌード写真を撮ると他の写真家とは一風変わった画像表現をするので勉強になる。
また、彼の料理の写真は極めてリアルであり、被写体とその表現に対して繊細な感覚の持ち主であることがわかる。その他の作品も鑑賞すると、ヌードよりも静物写真を得意とする写真家のようでもある。
もし彼が料理写真のテイストでヌード撮影をしたならばいやらしい写真になると思われるが、ヌードに対しては料理写真とは異なるまるで写実的な絵画のように仕上げる表現技法をクールに使っている。
これは被写体を徹底的に「見る」人の興味を想像しながら撮影する加納典明氏とは対極にある写真の撮り方だ。紀信氏は「観る」人に被写体を「感じさせる」写真表現をする。このことから、写真技術も写真家として極めて芸術性が高いと思っている。
例えば30年ほど前の写真集「サンタフェ」はそのラファエロの絵画のような分かりやすい美しさで驚異的なベストセラーとなった。被写体がヌードであることをその必然と感じさせ、被写体のすべてが映っていてもそれが自然であると感じさせた。
さらになんの加工も施されていなかった写真は、写実を極めた美しさゆえに男性だけでなく女性も鑑賞した。その後、社会現象のように玉石混交状態で同種の写真集が書店に氾濫した。
また、最初週刊誌で紹介されたが、リンゴを正面で抱えた少女の写真は、ヌードではあるがヌードを感じさない不思議な表現で少女の内面を想像させた。その後販売されたポスターもベストセラーになり、40年以上前の写真でありながら今でも稀に街で見かける。
さて、話題になっている小保方氏の写真がどのようなものかは、まだ週刊誌を読んでいないので知らないが、ネットにおける評判は「美しい」女性写真だそうだ。
ただ、残念ながらその写真表現よりも彼女のメンタル面の強さが話題になっている。この写真に関する話題を読む限り被写体の「変貌ぶり」が中心なので「サンタフェ」のような写真ではないようだ。
どのような写真なのか写真を見たくなるような情報はなく、とにかく話題になっている。これではせっかく撮影した篠山紀信氏がかわいそうだ。写真そのものも公開してほしい。
確かにあれだけの事件の渦中の人物となり、おそらくiPS細胞が話題になっている間は、語り継がれるかもしれない状態で、マスコミに登場できるメンタルの強さは不倫してもそれを跳ね返す女性政治家と同じだろう。
ただ、自叙伝を読んで理解できたのは、彼女は彼女が意識的に悪事を働いたのではなく科学というものに対する無知と未熟さゆえの悪事となったことだ。これは学位論文の重要な部分を他の研究者の論文をそのままコピペした、科学者として失格の彼女をあたかもその分野のエリートに仕立て上げたアカデミアも彼女以上に責任を負わなければいけない。このことについては長くなるので後日再度取り上げる。
カテゴリー : 一般
pagetop
この3ケ月間に下記講演会が予定されております。弊社主催ではございませんが、割引価格でご提供できますのでお問い合わせください。
記
1.高分子材料の難燃化技術と配合設計・プロセシング
(1) 日時:2018年5月18日(金)10:30~16:30
(http://cmcre.com/archives/32842/)
(2)本セミナーでは、高分子の難燃化技術について解説するとともにカオス混合装置の効果や、弊社から出願した特許技術の説明など同種の他の講師によるセミナーとはご紹介情報の質が大きく異なります。
2.伸張流動に関する講演会
(1)日時:2018年5月30日(水)10:00-17:00
(2)場所:<東京・五反田>技術情報協会セミナー
(3)主催:技術情報協会
(4)参加費:弊社へお申し込みの場合には56,000円
(5)4人の講師による講演会です。当方はカオス混合について講演いたします。
3.その他
(1)ゴム樹脂の混練技術に関する講演会
日時:2018年6月15日(金)10:30~16:30
(2)デザインに配慮した樹脂設計
場所:中国上海
日時:2018年6月29日
(3)シリコーンポリマーに関する講演会
場所:台湾
日時:2018年9月11日
カテゴリー : 学会講習会情報
pagetop
バブル崩壊直前の1991年に写真会社へ転職したが、その職場はバブル状態だった。ゴム会社ではアメリカの会社を買収したため、日本全国バブル状態の時代にリストラ続きだった。
1991年前後で1万人ほど従業員が減少しており、そのすさまじさは言葉にできない。その間にFD事件や割腹自殺が起きている。状況から見ると当方はゴム会社の研究所から追い出されたような気持ちになる。
高純度SiCの仕事は、住友金属工業とのJVを立ち上げていたので、当方が転職しても事業がつぶれることなく継承され現在も続いている。FD事件の原因となった電気粘性流体の開発は、転職後泡がはじけるがごとく無くなっている。
転職前にお手伝いをさせられたときに事業まで立ち上げてやればよかったが、もともと筋の良くない仕事だったので、その気になれなかった。
高純度SiCの仕事よりも電気粘性流体の仕事はゴム会社の事業に貢献するとさんざん言われたが、仕事を手伝っていてそのように叫んでいた人たちに事業を立ち上げる気概を感じられなかった。
それだけでなく仕事の妨害をする輩もいた。しかしその問題を解決するどころかそれを隠蔽化したり、事業が立ち上がり始めたSiCの仕事を補強するような動きを研究所内ではしていただけなかったのは残念である。価値観が大きく組織とずれたので組織を去る以外に打開策は無かった。
バブル崩壊で、転職した会社では社長が事業危機を宣言された。リストラが進められカンパニー制へ移行してゆくのだが、ゴム会社の高純度SiCの事業にとっては、このバブル崩壊は幸運に働いた。住友金属工業が新日鉄住金となり、高純度SiCの事業をゴム会社へすべて移管したからだ。世の中は塞翁が馬である。
さて、バブル崩壊後失われた10年とか失われた20年とか言われている間にかつて川上から川下までの分業体制が大きく変わった。経産省の音頭取りもあり、素材産業が部材産業へと変化したからだ。
すなわち、川上企業の川下への遡及が起きていたのだ。バブル崩壊だけでなくグローバル化の波がそれを大きく加速し、素材産業は40年前と大きく変わった。
この素材産業の変貌に気がついていない川下企業の担当者は困っているはずだ。昔のように黙って待っておれば材料技術が川下に流れてきたのだがそうではなくなってきた。
また素材産業の中にはこの変化に完全に乗り遅れた企業もいたりする。もしお困りの方は弊社にご相談ください。
バブル前後の厳しい環境の中で新事業(ゴム会社で高純度SiCの事業を起業)を立ち上げたり、写真会社で半導体PPSコンパウンド工場をたった8000万円で立ち上げたりした実績をもとに解決策をご提示します。
特に川下企業で川上から技術が流れてこなかったため、川上企業の技術をしのぐ開発成果をだした体験は参考になるのではないでしょうか。
カテゴリー : 一般
pagetop