活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2023.01/11 イノベーション

製品化まで半年という状況で基盤技術など無かったコンパウンド製造工場を立ち上げるという仕事は、組織に大きなイノベーションを引き起こす。


まず、アジャイル開発というDXの進展で一般的になりはじめた開発手法が受け入れられるかどうか。さらに外部のコンパウンドメーカーも知らないカオス混合技術が成功するかどうかという心配。その上フローリー・ハギンズ理論に反するような現象をプロセスに導入しようという非科学的思考。


これ以外に、コンパウンドは一流コンパウンドメーカーから購入するのが一番確実と根拠なく信じてきた材料調達の考え方にもイノベーションを迫る。


そもそも一流コンパウンドメーカーでどうして歩留まりを改善できるコンパウンドを製造できないのか、という疑問を解消しなければ、どこの組織であってもコンパウンド工場を半年で立ち上げるというチャレンジを無謀と考えるだろう。


半導体無端ベルトの押出成形の成功は、半導体用高純度SiCの事業化で学んだ企画推進ノウハウを十分に発揮できた。


どんな小さな成果でも従来と異なる新技術の実用化では、組織で大なり小なりイノベーションを引き起こす。ゴム会社でセラミックス事業を起業することがどれほどのイノベーションを引き起こすのか若い時には考えもしなかった。


しかし、半導体無端ベルトの押出成形では、イノベーションの大きさを十分に考慮し、組織内外の調整にまず全精力を費やした。特に身内には反感を買わないようにコンパウンド開発の人材を新たに外部から採用している。


企画は良かったけれどうまくゆかない原因の一つに組織内外の協力が得られず、失敗する例が日本では多いと聞いている。また、当方もその体験をしており、企画を成功させるために当方自ら転職するような選択までしなければいけなかった。


カオス混合プラントの建設では、もしセンター長が反対しておれば実現しなかった。また、品質保証部の協力が得られなければ、半年という短期間にQMSを満たすような開発などできなかった。


また部下の課長がへそでも曲げてコンパウンドの性能評価計画を1日でも遅らせたなら失敗していたかもしれない。大きなイノベーションを伴う技術開発では、周囲の協力が不可欠であるが、そのとき関係者が皆同じゴールの成功を喜べるイノベーションとなるように推進する努力が重要である。

とりわけ日本では、当方の転職事例だけでなく、最近でも忖度自殺が財務省であったように、正義不正義などお構いなしの社会における組織であることを充分に認識してイノベーションを進めなければならない。これが意外と知られていない(注)。50年以上前からドラッカーが誠実な人物をリーダーにすべきと言っていた背景でもあり、日本だけというよりも人類の問題かもしれない。

(注)著名人の日本人論におけるリーダーの扱いには、ドラッカーのような厳しい視点が欠けているような気がする。誠実でその地位にふさわしい人がリーダーとなっていないような組織というぐらいの気持ちでイノベーションを行う必要がある。

カテゴリー : 一般

pagetop

2023.01/10 コンパウンドのプラント

300kg/h以上の吐出量の二軸混練機は、既製品として常時在庫がある商品ではない。1980年前後まで日本には混練機や押出機の製造メーカーが多数存在したが、それらの多くは倒産したか中国へ生産場所を移したかのどちらかである。今国内に残っているのは一流と呼べるメーカーだけである。老舗コペリオンさえ中国で活動している。


中国にはコペリオン始め著名なメーカーが混練機の生産を行っているが、皆注文生産である。コペリオンは日本で生産していた時よりも安価な価格で良質な混練機を販売している。


面白いのは、コペリオン社から中国人技術者がスピンアウトして始めたメーカーはコペリオン社と全く同じ混練機の生産を行っているのだが、品質は落ちる。


外観やスペックはそっくりであるが、難燃性PC/ABSを混練してみるとその差異が明らかになる。コペリオン社の装置で混練するとUL94-V0に合格するのだが、このメーカーの混練機で混練した場合にはUL94ーV2レベルに性能が落ちる。


混練機を押出機として使用しているだけならば問題は小さいが、混練機として使用する場合には大きな問題となる。スペックやスクリューセグメントの配置が同じでありながらこのようなことが起きるのは科学で説明ができない。


某ポリエチレンメーカー技術者が、メーカーが同じでも混練機のロットが異なると全く同じ条件でポリエチレンを混練してもレオロジーが異なったポリエチレンが得られることを高分子自由討論会で発表されていたが、混練では科学的に説明できないような現象が起きる。


これをただ混練に関わる制御因子をすべて把握していないためだ、と簡単に思っているとコンパウンドのプラント設計に失敗するリスクが高くなる。


中国で3つほどコンパウンド工場建設の指導をしてきたが、注意を払ったのはコンパウンド品質の再現性である。10kg/h程度の吐出量の混練機だけを扱っていては理解できない難しさがある。


PPS中間転写ベルト用コンパウンド工場をたった半年で立ち上げた実績はゴム会社で樹脂補強ゴム開発を行った経験を活かすことができた運のよかった経験である。


「運が良い」理由は、混練機では高性能で高級機にあたるメーカーの中古機を見つけることができたからである。それも新古機に近く、過去の履歴が混練機メーカーに残っていた。おそらく新品の価格は世界一高いだろうけれど「信頼できる」メーカーだったことが幸運だった。

カテゴリー : 未分類

pagetop

2023.01/09 カズ、ポルトガル2部移籍

現在横浜FCに所属する三浦知良選手がポルトガル2部オリベイレンセへ移籍するという。ものすごいニュースである。若い人には爺の話題に過ぎないと思われるかもしれないが、人生100年時代の生き方として参考になる。


現在もそうだが、人生のステージとして教育期間と労働期間、そして引退後の期間というのが常識になっている。スポーツ選手はサラリーマンと異なりその労働期間のステージは短いと言われているが、三浦知良選手は未だに現役である。


彼が現役を続けることについて好意的な意見ばかりではなく否定的な意見も存在するが、これは本人と社会風土の問題である。この意味で彼は社会のイノベーターの役割を現在演じている。


単なるプロサッカー選手ではないのだ。そして今回の移籍先はそのイノベーション力に期待して彼を招聘したに違いない。彼の経験の豊富さから出てくる影響力を活用して若手を刺激しようという思惑が見えてくる。


彼自身も語っているように、実際のプレーで長時間高いパフォーマンスを維持することは難しい年齢である。若い人にはわからないだろうが、40代から体力は急速に衰える。


当方は転職してテニスを辞めてしまったが、急速に体力が落ちてゆく実感から水泳を始めた。しかし60歳を過ぎたあたりから水泳を散歩に切り替えた。泳ぎ続けることに不安を感じたからである。


老いとはこのように進展し、ますます運動能力低下へとなるのだが、昨年末事務所を自宅から徒歩7分の場所から15分の場所へ移転し、なんとか低下を食い止めようと努力している。


この効果はすぐに現れて、通勤500mを通勤1kmに変更したことにより、体重が1か月で3kg減少し、食事の量が増加した。不思議なことに頭も冴えてきた。


運動能力は、それなりの負荷をかけ続けなければ維持できないことを改めて悟った次第だが、その負荷に事務所の距離という環境が大きく影響していることを申し上げたい。


三浦知良選手も日本でプレーしていたほうが楽だったのではないか、と想像している。しかし、あの年齢で海外でのプレーを選んだのである。


話題作りもあるかもしれないが、たとえそのためであってもきつい年齢であることを申し上げたい。年寄りの苦労は同じ年寄りでなければわからないのかもしれないが、ぜひ成功していただきたい。


ただし、彼の挑戦の成功は、高齢イノベーターを活用しようとしているオリベイレンセのマネジメント能力に大きく左右されることを付け加えておく。


日本企業でも70歳定年制を視野に入れた経営をどうするのか大問題となっているが、こうした高齢者活用の成功例を学んでゆく以外に答えが見つからないように思う。


もし働きやすい職場だったなら、当方も早期退職を考えなかった。日本の組織は高齢者が働きにくい職場が多いと思っている。帰宅難民となり一晩八王子の事務所で考えていたテーマの一つでもある。

カテゴリー : 一般

pagetop

2023.01/08 どうする家康

標題は今晩から始まるNHK大河ドラマのタイトルである。この10年報じられているように、大みそかの紅白歌合戦だけでなくNHKの看板番組が軒並み視聴率が低下し、大河ドラマも「韋駄天」では10%をきった。


「鎌倉殿の13人」も面白いドラマだったが、視聴率回復には至らなかったようだ。しかし、他の解析方法によるとこのドラマは、かなりの評判だったという結果も得られており、実際のところは不明である。


当方は、DXの進展の中で昔ながらの評価尺度で測定評価していることが問題ではないかと思っている。今TV番組を見るのにTVだけでなく、録画視聴という方法やインターネットでも楽しめる。さらにTVでは45分拘束を受けるわけだが録画視聴であれば、自分の好きな時間で番組を楽しむことが可能だ。


さらに、録画テープやCD,DVDといった、記録メディアの変遷を見ても視聴率評価の難しさが分かる。ビデオテープのβとVHSの戦いでも証明されたように、一説によるとAVの視聴形態がメディアの変遷を大きく左右したと言われている。


今パソコンに円盤型の記録メディア再生機を搭載している機種が少なくなった。AVはインターネット配信されており、18歳未満でも鑑賞できる時代になってしまった。18禁の表示が意味をなさなくなっても社会はその対応をしていない。世界でも日本はこの分野で稀にみる放任国家である。


DXによる変化と人間の欲望が複雑に絡まり、世の中が変わっているので、昔ながらの評価指標でその番組の良しあしを評価していてよいのかどうかはともかく、今年度の大河ドラマの企画説明や番組の宣伝を聞いているとNHKのそれなりの努力を理解できる。


ともすれば悪役として扱われてきた明智光秀を主役とした「麒麟がくる」あたりから、大河ドラマに社会へ発するNHKのメッセージが込めているような意図を感じるのだ。


例えば、番組の宣伝から想像すると、今年の「どうする家康」では家康の問題解決方法と意思決定が描かれるのかもしれない。


「鎌倉殿の13人」では、組織のトップに上り詰めるノウハウを番組の中で解説していた。そしてトップに上り詰めるためには、反対者を次々と粛正してゆく冷徹な決断が必要なことを示していた。


これは三浦氏の暗躍を示すことにより現代社会でも同様と言わんばかりのメッセージだった。組織の階層がどのようなものか、NHKなりの解釈を世界に発したのである。


出世とは多くの粛清の成果であることを伝えたかったのだろう。GDPが低迷する説明として分かりやすい解釈である。


「どうする家康」では、家康が戦国時代に対峙する様々な問題をどのように意思決定してきたのかそのプロセスを描く可能性が高いが、演出家の力量をさらけ出すような番組になるのかもしれない。


まさかドラッカー流の問題解釈を展開するとは思いたくないが、この視聴率が悪かったら大河ドラマをどうする、NHK。

カテゴリー : 一般

pagetop

2023.01/07 知識労働者の時代変化

高校生の時に父に勧められ、ドラッカー著「断絶の時代」を読んだ。日本で親子の断絶や世代の断絶が流行語となっていた時代である。


そこには知識労働者の時代の到来が書かれていた。詳細はこの本を読んでもらいたいが、DXの進展で新たな断絶を生み出す亀裂が社会に生じた。数年前にデータサイエンスの講座を新設するブームがアカデミアで起きているが、このデータサイエンスに関する知識が常識の時代になった。


すなわち技術者はデータサイエンスを駆使して研究開発を進めることが求められる時代になったのだが、正しくこの知識を教えている大学は少ないと思われる。


当方は、大型コンピューターの時代から多変量解析はじめ統計手法を駆使し、研究開発を進めてきた。周囲からその手法は非科学的と言われながらも、科学的手法と同時に活用することで、統計手法による現象解析で注意すべきノウハウを蓄積できた。


これは膨大な経験知であり、これを問題解決法としてまとめ、セミナーで活用してきた。当方のセミナーを受講された方ならば、その一部に触れているはずである。


40年以上前に非科学的と非難されたように、データサイエンスによるヒューリスティックな解を得た後に科学的な証明が必要になるが、学会発表しないならば、機能の再現確率、ロバスト確認だけで十分である。


アカデミアではマテリアルズインフォマティクスが学問として推進される時代で、科学と非科学の境界が、イムレラカトシュが指摘したように変動し始めたのが今起きている現象である。


今年度弊社はこのデータサイエンスについて体系的なカリキュラムのセミナーを開講したいと思っている。他では得られない知識の体系を提供できるよう尽力しますのでご期待ください。

カテゴリー : 一般

pagetop

2023.01/06 仕事は貢献に軸足を置くと成功する

製品化まで半年しかない状況で、歩留まり10%以下の押出成形プロセス立ち上げのリーダーを引き受けた。コンパウンドに問題があり、それを解決すれば歩留まりを改善できることがヒューリスティックな解(注1)として得られていたからである。


コンパウンド供給メーカーに協力を仰いだところ、「素人は黙っとれ、やりたければ自分でコンパウンドを作れ」と言われた。コンパウンドメーカーにしてみれば、半年でコンパウンドラインなど建設できない(注2)、と分かっていたからである。


上司と相談し、当方の権限をすべて部下に委譲し、半年で当方のアイデアを実現するコンパウンドの生産プロセス建設のための準備および社内調整を、コンパウンドメーカーに協力を断られた日に行っている。一日でも無駄にできなかった。


上司であるセンター長は、予算面のバックアップを約束してくれたが、人材は当方が集めなければならなかった。コンパウンディングの基盤技術など無い会社(注3)なので、中途入社で1名採用し現場で退職が近いということで暇にしていた有能な技能員を1名確保して、当方も現場に立つ覚悟を決めプロセス開発を行っている。


やればできるもので、半年後には押出成形の歩留まり90%以上を実現できる世界初のカオス混合プラント生産ラインがアジャイル開発により完成した。ただ半年間は眠る時間も休みも返上し(注4)作業者の一人として活動している。


幸いにも部下の2名も優秀で「貢献」を理解している人材だったので、開発はおもしろいように進んだ。研究開発人生で最も短期間で技術を実用化(量産開始できた)できた開発成果である。しかし、当方の役割からその仕事は評価されることはなく、すべてがまさに貢献だった。ただし部下の評価は100点以上をつけている。


マネジメントとは人を成して成果を出すことだが、緊急事態にはすべてを放り出して貢献に焦点を合わせ業務を推進すると周囲の協力が得られる(注5)。転職して20年勤めた会社で最も気持ちよく仕事ができた思い出である。部下の課長二名には迷惑をかけたがーーー。


(注1)この手法について弊社のセミナーで解説している。

(注2)生産用の二軸混練機の製造には1年以上かかる。根津にある有名な中小企業に協力をお願いし、中古機を集めて埼玉にあるその工場で組み立てた。静岡にあるケミカル工場にプラント建設が決定さえた後それを運び込んでいる。木下藤吉郎の一夜城と同じ方法である。蜂須賀小六と藤吉郎のように信頼関係が重要である。

(注3)ゴム会社の新入社員時代の3か月間、混練の神様と呼びたくなるような指導社員からカオス混合については学んでいた。

(注4)毎週東京に帰っていたのだが、出張旅費を申請していない。労働時間数から過重労働となるからである。新幹線代は自腹であり、報われないどころか個人的に大赤字の業務だった。

(注5)ただしこれは企業風土にもよる。当時二つの会社の統合が行われていた時で、皆が統合の成功を目指していたタイミングの良い時だった。サラリーマン最後に気持ちの良い風土で仕事ができたので余韻が冷めないうちに2010年に早期退職する決心をしたのだが、PETボトル再利用の環境対応樹脂を開発するために、それが1年延びて2011年3月11日が最終出社日となり、一晩誰もいない事務所で過ごすことになった。

カテゴリー : 一般

pagetop

2023.01/05 仕事を楽しむ方法(4)

上司に世界初の研究テーマ企画を命じられ、それを実現しても成果とならない。これは特許を見ていただけば、企画し研究を推進して特許を書いた人物が末席になっているところにも表れている。


上司に命じられて夜遅くまでサービス残業しホスファゼン誘導体を合成して実施した工場試作に成功したところで始末書を書かされた。


それでも会社を辞めたいと思わなかった。新入社員の2年間は残業代がつかないが、定時後自由に研究をやってよいと上司が言ってくれたから、楽しかった。


無機材料のアルコキシドを均一に分散し燃焼時の熱でガラスを生成する高分子の難燃化技術は、コンセプトが世界初だけでなく、有機材料からセラミックスを製造する前駆体技術にも広がる可能性のあるアイデアだった。定時後の研究で高純度SiCの前駆体技術を完成させている。


40年以上前のあの頃は、必ずしも労働環境は良くなかったが、ヤミ研を行う自由な時間が許され楽しかった。ドラッカー少年ではないが、自分で新たな問題設定をして研究を進める楽しみが保証されていた。


給与は増えないどころか始末書まで書かされているが、貢献と自己実現の欲求は満たされていた。これが新入社員の気楽さと後になって理解できたが。

カテゴリー : 一般

pagetop

2023.01/04 仕事を楽しむ方法(3)

毎月末に経理部門が締めるときレシートが無い支出が問題となっていた。上司がポケットのゴミ整理を行う時に誤ってゴミと一緒に捨てる習慣があったためである。


ドラッカー少年が毎朝早く出勤し、ゴミ箱の整理をするようになってから、レシートの紛失が無くなり、経理の締めがスムーズにゆくようになった。


ドラッカー少年は、自分で見つけたこの仕事が、勤務する会社におけるもっとも重要な仕事と位置付けたのである。ただし、彼のこの仕事は上司に命じられたものではなく、上司は彼の功績と分かっていても感謝もしなければ特に褒めもしなかった。


それでもドラッカー少年は、退職するまでこの仕事を最も重要な仕事として一生懸命励んだ、と著書には書かれている。この逸話は、働く意味を示すとともに仕事をどのように楽しむかが示されている。


公知のように働く意味とは貢献と自己実現にある。能動的に仕事をしているときにその意味を理解できる。某女性大学教授が働き甲斐という概念をやりがい詐欺と述べたりしているが、これは間違った考え方である。仕事の価値を常に賃金と連動させている限り、仕事を楽しむことはできない。


また「やりがい」は、経営者が決めるものではなく、労働者が決めるものである。経営者は労働者が仕事にやりがいを見出しやすいようにマネジメントする義務がある。


最近派遣労働者と正規労働者との賃金の問題や、就業率の低下が問題となっているが、支払われる賃金にふさわしい仕事そのものが日本では少なくなってきている。


日本ではアメリカのように成長著しい先端事業の起業が少ないためであるが、大会社で出世した人が雇用を増やせるように退職後起業すべき立法化をすべきではないか。そして何も起業しない高給退職者については増税して派遣労働者の問題解消に使うべきではないか。


同一労働同一賃金というシステムで運用できるならば、派遣労働者を正規社員へ転換すべきである。ドラッカー少年は正規社員だったので貢献的な仕事スタイルをとることができた。

社会システムとして働く意味が貢献と自己実現となる仕組みに戻すべきである。派遣労働者は、その目的があって派遣と言うシステムを利用している社会システムとなれば、派遣問題は解決する。

カテゴリー : 一般

pagetop

2023.01/03 仕事を楽しむ方法(2)

「スチャラカ社員」で描かれていた会社の社長は女性だった。ミヤコ蝶々が演じていたので子供の目には社長の風格十分だった。たまにそろばんで部下の頭をどつく、今ならば許されないパワハラが横行していた会社だが、社員は明るかった。


藤田まこと演じる若手二枚目社員と藤純子演じる事務員とのかけあいは、社内恋愛が流行していた時代を反映しているのだろうが、仕事をやらず社内でデート同然のシーンには子供の目にも違和感があって笑えなかった。


この番組から数年後ドラッカーが愛読書となるのだが、スチャラカ社員のイメージが頭に残っており、それがドラッカーの理解を困難にしていた。


ただ、スチャラカ社員を社会のイメージとして持ちながら、ドラッカーを理解しようとした努力は無駄ではなかった。明るく笑って成果を出せるサラリーマンという職業に夢を描けたのである。


難解なドラッカーの著書だったが自己の体験を述べた話は、素直に理解できた。ドラッカー少年の上司はミヤコ蝶々演じる社長のようにおおざっぱで、ポケットの中の掃除ついでにレシートをごみ箱に捨てる様子を見て、彼はその会社で最も重要な自分の仕事を見つけたのだ。


大学を出ていなかった彼の仕事は上司の雑用係だったが、毎朝掃除担当が来る前に出社し、ゴミ箱に上司が誤って捨てたレシートが無いか探すのが日課になった。これは上司に頼まれた仕事でもなく、第三者にはどうでもよいような仕事に見えた。


しかし、月末経理担当が彼の上司と経理事務について長い時間打ち合わせることが無くなったのである。すなわち、彼がゴミ箱に誤って捨てられたレシートを経理担当に届けていたのだ。

カテゴリー : 一般

pagetop

2023.01/02 仕事を楽しむ方法(1)

子供時代に見たTVに「スチャラカ社員」という番組があった。吉本喜劇でミヤコ蝶々が社長を演じる会社で起きるドタバタ事件の物語だが、ボーナスも出ない会社で社員が活き活きと楽しく仕事(?)をしている風景を見て、早く社会に出たいという気持ちになった。


歌番組では、植木等のスーダラ節などがヒットし、サラリーマン生活が天国のような時代だった。そして日本経済はバブル崩壊まで未曾有の大成長を遂げた。


二度のオイルショックにも当時の勢いで克服できたのだから、今の経済状態が信じられない。このオイルショック二度目の就職氷河期時代に就職したのだが、就職先にこだわらなければ、いわゆる中堅以上の企業に就職できた。


しかし、職種にこだわった同級の10数名は就職に苦戦し、その結果飲食業へ何人かは就職している。就職氷河期と言われていても、学生がどこか甘く考えてしまう時代でもあった。


当方は先輩社員に勧められるままに受験し、無機材料を2年間研究したが、専門にこだわらずゴム会社へ就職している。有機材料の研究所だったが、無機材料の知識を活かして独自の研究テーマを設定することができた12年間である。


転職することになるが、今でも事業が続く高純度SiC半導体治工具事業をゴム会社で基盤技術0の状態から起業できた経験および仕事は、大学院でSiCウィスカーを研究していた講座の卒業生として誇りに思っている。


もっとも、SiCについて本格的に研究したのは、無機材質研究所に留学した時である。SiCの線膨張の異方性に関する研究やSiC結晶のスタッキングシミュレーション、SiCの無助剤焼結(Cを助剤として用いているが)の研究など1年半に多くのことを学んでいる。

カテゴリー : 一般

pagetop