活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2013.01/21 ハードディスクの寿命

ハードディスクはコンピュータの部品の中で脆弱な部品の一つです。WINDOWSで使用していて突然ブルーの画面になり、わけの分からないメッセージが出たなら、ハードディスクのクラッシュが起きた可能性があります。

 

NT以降のWINDOWSでは、ハードディスクへ頻繁にWINDOWSがアクセスしています。何をしているのか知りませんが、95や98とは異なる動きをしていることは確かです。95や98ではハードディスクのエラーが起きると起動しなくなります。あるいは起動中にフリーズするだけでした。しかし、NTの系譜は親切にメッセージを出してくれます。

 

最初にメッセージが出た時に対応しますとほぼ完全に復旧できますが、そこをさぼりますとにっちもさっちもいかなくなります。おまけにデータファイルも失うことになります。30年マイクロソフトのソフトウェアーとお付き合いしてきますと、できの悪いOSでもあきらめがつきます。カンと度胸でOSの至らないところを補ってゆきます。

 

昨日5年間使用してきたPCが突然ブルー画面になり、「はじめてこの画面がーーー」というメッセージがでました。さっそくハードディスクのクラスタースキャンをかけ、ファイル修復など行い、無事復旧しました。すぐに新しいハードディスクと交換して安定に動くようになりました。

 

ブルーの画面になる前に、OS自らハードディスクのスキャンをかけて、修復もしくはハードディスクの寿命を知らせてくれるとありがたいです。CPUが4つもついているのでそのくらい仕事してもパフォーマンスの低下は小さいと思います。

 

今回円安になりましたのでHDの値段を心配していたのですが、1Tで5000円弱と信じられない値段でびっくりしました。今まで500G2台をストライピング(RAID0)で使用していたのですが、500Gの半値(5年前基準)で1Tを買うことができました。おまけにアクセスが早い。ストライピングで使用していた時と大きな差はありません。

カテゴリー : 電気/電子材料

pagetop