活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2015.02/16 イノベーション(7)

酸化第二スズゾルを用いた帯電防止層の開発は、温故知新の精神で進められたが、過去の類似技術の開発の歴史を特許から学んでみると、パーコレーション転移という現象が不易流行のごとく見え隠れした。

 

温故知新はイノベーションを起こすためによい方針だが、不易流行という技術の流れに対する視点はイノベーションのヒントを得るよい手段になると思われる。

 

技術開発競争が激しい分野では、日々新しい技術が生まれ、それに打ち勝つため新たな技術を開発しなければならない技術者にとって、不易流行を味わっている余裕などないかもしれないが、隘路にはまった時などは、思い切って今の仕事を辞めてしまうのもよい選択である。

 

そして頭の中をリセットし、過去の開発の歴史を眺めてみるのである。新技術を生み出していたつもりが、実は見落としていた理想の機能を無意識に追及していたかもしれない。

 

異業種に移るという円満退社の転職で強制的なリセットが働いた。そのおかげで、帯電防止層の開発の歴史を真っ白な気持ちで眺めることができた。そしてパーコレーション転移という数学の本で読んだ現象を思い出した。

 

さらに温故知新を心掛けていたのでライバル会社の特許に書かれていた自社の古い特許を見つけることができた。見つけた時には、その内容よりも、先輩社員のすぐれた業績であるにもかかわらず周囲のだれもが知らない特許だったことにビックリした。

 

技術の伝承の問題を放置しておくとこのような問題が発生する。研究報告書や特許を一生懸命管理していても、肝心の技術そのものを軽視する風土ではこのような問題が発生する。事務の標準化が進み、業務は合理化されたが、今後は次世代に伝えるべき技術を整理することが重要と思われる。

 

この点についてコア技術という視点がすぐに言われるが、技術を生み出しているのが人間である以上、コア人材という視点が重要である。その技術を本当に生み出した人材までさかのぼると不易流行のヒントも得られる。

 

特公昭35-6616を発見した時、その発明に関係した人を捜し求めたが、実際に発明した人までたどり着けなかった。しかし、その過程で帯電防止層について、科学的ではない、独自の考え方に接することができた。帯電という現象は、一部の金属について科学的な証明がなされているだけで、実際は複雑である。

 

複雑な現象を科学的に解明しようとする努力は大切であるが、一方で経験論から技術的に解決する工夫も重要である。交流を用いた評価技術のヒントは経験論から生まれ、福井大学客員教授時代に青木先生のご指導で数値計算による科学的な証明にも成功した。

 

帯電の評価法が直流の視点で組み立てられていた時代に、インピーダンス法はささやかなイノベーションである。そしてインピーダンス法はパーコレーション転移の閾値検出の感度が高く、パーコレーション転移の制御技術開発に重要な役割をした。温故知新で巡り合った帯電現象の評価技術と不易流行のパーコレーションという現象とが結びついた。

カテゴリー : 一般

pagetop