活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2018.09/20 今という時代(2)

小学生のころ教師という職業は尊敬される職業であると道徳でそのように指導された。それが高校生になり、学生運動の影響を受けて、教師は単なる労働者と位置づけられた。生徒と教師の関係は対等かのような錯覚も社会の流れとして出てきた。

 

当方の高校では教師によるパワハラよりも生徒による教師のつるし上げが起きたから大変である。このような事件が起きても教育的見地から警察を呼ばず、一週間授業を中止して全校集会を許可した先生方には今から思えばものすごい教育者だったとある種の尊敬の念が湧いてくる。

 

ただし、生徒の発達度合いや価値観がさまざまであるということを忘れられては困る、というのは当時の偽らざる感想である。当方などは、全校集会にある種の違和感と憤りを当時感じ、それが悩みになっていた。

 

また一週間続いた全校集会終了後、構内風景が180度変わり、以前同様に受験体制一色の従順な生徒像に戻った光景にはかなりショックを受けた。すでに友は大人として出来上がっており、妙な感傷に浸り非日常から日常への切り替えがうまくできない自分が恥ずかしかった。

 

さらには反体制を唱えていた人物たちが社会で成功し、いつの間にか体制べったりの生き方をしている様子には呆れるしかなかった。すなわち今という時代はどのように生きようと自由であり、その自由さが多少社会の一部の人に悪影響を与えようとも何人もその人生に干渉してはいけない時代なのだ。

 

さらに男が男らしく生きる制約もなくなり、自分の生きたい性すら選択できる時代になりつつある。もしかしたらAIが社会の価値を創り出すようになり、人は働くことすら選択できる時代を人類は期待しているのではないか。

 

やがて、そのような時代が来るのかもしれない。すなわち、人が生きる上でその人生に全く障害や差別、制約などが無くなり、社会の法律だけを守っておれば好きなように生きることができるという時代である。

 

今多くの人はこのような時代を理想に描いているのかもしれない。各種ハラスメントにおける議論を聞いていると、この理想とする時代に向けて微妙なイメージの違いが見解の違いを形成しているように思える。ただしこの多くの人が理想と夢見ている時代があるべき姿かどうかの議論も必要である。

 

個人の欲望が他人に影響を及ぼさないように、法律の体系を作り上げることなど不可能に思われるからだ。例えば今問題になっている塚原夫婦は反省すらしていないようである。しかしこの夫婦の行状は社会の大半が問題としてみている。また、夫婦に近い第三者委員会が問題なしという結論を仮に出したとしても、ツイッターなどに投稿されている事実が問題として残るのだ。

カテゴリー : 一般

pagetop