活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2020.05/07 何が問題か(1)

「何が問題か」は、問題解決にあたり最初に問うべき質問、としてよく知られたドラッカーの言葉だ。

 

今世界中でコロナ禍により混乱が起きている。ここで「何が問題か」は明らかであり、「ウィルスによる死亡者を最小にするには」である。

 

人の命以上に重要なものはない、という思想は、先進国の合意事項である。

 

問題が明確になると、そこに含まれる課題を明確にする作業を行うのは、問題解決の王道であるが、「課題」という言葉を理解されていない人は多い。

 

そもそも課題を考える、とは「あるべき姿」と「現状」との乖離を明確にする作業である。問題を解決に導く課題が明確にされるとアクションが具体化され、アクションプランの作成が可能となる。

 

新型コロナウィルスについて課題はたくさんあるが、感染したかどうかを判別する検査に関する課題は、上位になるだろう。

 

ところが、この検査法の信頼度が低い課題と、その信頼性も不明確という課題がニュースで報じられている。

 

最近では、サンプリングの信頼性を上げるために唾液を使うと簡便であるとの報告があった。

 

このような報告を聞くと、そもそも感染学という学問は検査とか検定をどのように扱っているのか、という疑問が出てきて、これも課題の一つになる。

 

しかし、問題のゴール(解)を理解しているとこの課題の重要度は低く、それよりも信頼度の低いPCR検査法をどのように運用してゆくのか、という課題が重要になってくる。

 

その結果、この課題の対策、すなわち信頼度の低い検査法でエラーが発生したときを考えると、陰性の患者を陽性と判定したときのリスクの対策が重要になってくる。感染していない人をウィルスがうようよいるところへ隔離することになる問題を防ぐためだ。

 

WHOはとにかく検査を行えと言い、各国もPCR検査を多く行う方に走った。しかし、日本だけPCR検査を受検するための基準を設け、検査数を絞る方向で活動してきた。(続く)

カテゴリー : 一般

pagetop