活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2022.09/28 Python で、データサイエンス

Pythonで重回帰分析あるいは主成分分析のプログラムを作りながら、データサイエンスの手法を講義するセミナーを開催するかどうか迷っている。


理由は、すでに市販ソフトが流通してることと、弊社サイトでも両者のツールを無料で公開しているためだが、Pythonで多変量解析のプログラムを作成すると、大きなメリットが生まれる。


メリットについてはセミナーで解説するが、受講希望者がいるのかどうかわからないので迷っている。プログラムは、公開されている無料ライブラリーを使用するのでC#で作るより、安価で簡単である。


プログラムの作り方とその使い方をセットにして重回帰分析で1日、主成分分析で1日のセミナーをイメージしていただきたい。実務における使い方では、当方が40年以上の実務で使用した例を用いる。


希望者は弊社へ問い合わせていただきたい。ある程度の人数が集まりそうならば、テキストを準備し、募集を行う予定でいる。


データサイエンスやPythonのプログラミングスキル、とりわけ後者については義務教育にもプログラミングが取り入れられたので、子供たちに負けないように誰もが習得する必要がある。


DXの進行でプログラミング知識は、今や日本人の常識となったが、当方はその知識が実務における問題解決に重要であると認識し、大学に情報工学科の存在しなかった時代に社会人となってから日曜プログラマーとして活動してきた。


その実戦で磨いてきたスキルをこのセミナーで伝授したい。いわゆるプログラマーによるセミナーとは一味異なる実務で活用できるプログラム教育となる。単なる言語の文法だけの解説ではない。それを使用した問題解決手法である。


また、すでに多くの企業で導入が完了したPythonについて、出遅れた企業のニーズに応じたセミナーを企画します。ご相談ください。価格は希望される企業の規程に従いお見積りを作成させていただきます。

カテゴリー : 未分類

pagetop

2022.08/15 横井庄一氏の肉声

終戦後27年間グアム島に潜伏していた元日本兵横井庄一氏の肉声テープが公開された。戦後も投降せず20年以上終戦を信じなかった元日本兵は横井氏以外に小野田氏がおられるが、潜伏時の情報量は横井氏の話が多い。


小野田氏の戦中の立場がそのようにさせていると思われるが、横井氏の体験談から人間の極限における行動も人それぞれである。そこから生きる希望を誠実真摯に見つめることの重要性を知ることができる。


彼自身の体験を語る時と戦友を語る時では、語り口が変わる。最初3人で行動していたが、些細なことでたもとをわかったという。久しぶりに二人が暮らす穴を訪れてみると並んで白骨化していたそうだ。


そこにどのような事件が起きていたのか不明だが、極限において横井氏は一人になる行動を選んでいる。二人との間にどのような見解の相違があったのか。彼が語らない限り二人の死亡の事実は永遠に不明となった点に着目すると、彼の無念な気持ちが伝わってくる。


彼は小さな誤解と表現しているらしいが、彼らのおかれていたのは極限状態である。そして、彼はいつまでも生きる選択をし二人と別れている。


現代の組織社会でもリーダーのマネジメントに問題があれば、このような極限状態が作り出され、その結果の自殺報道をニュースとして知る。電通の女子社員の自殺や財務省の忖度自殺など記憶に残る事件は多い。


多くの人が認める戦争の極限状態と異なるのは、多くの人が黙認しようとする人間関係でそれが引き起こされている点である。戦争と現代の組織、それぞれで生じる極限状態の比較は難しいが、助け合って逃げていた3人の人間関係から抜け出し、生きる道を選んだ横井氏の勇気を称えたい。

カテゴリー : 未分類

pagetop

2022.08/12 情報化時代の技術開発(9)

ゴム会社に就職すると特許の実務研修があった。しかし、それはその後転職した写真会社のそれよりも実践的ではなかった。特許の読み方と書き方程度の内容だった。


研究所に配属されても特許マインドの高い研究者は皆無でアカデミアのように学術論文を読まれている方が多かった。そしてケミカルアブストラクトの廃棄が話題となっていた。


研究所以外の他の技術部門はすでに民間のデータベースを利用するようになっていて、ケミカルアブストラクトをたまに利用しているのは、成果を出していない研究所だけだという噂があった。


その研究所ではケミカルアブストラクトを廃棄するような感覚では良い研究などできない、と論じる研究者が多かった。新入社員の配属の日にゴム会社に技術は無い、技術のない会社に興味は無いと言って転職した同期がいた。


その同期はアカデミアよりもアカデミックな意識の社員がいた研究所の存在をおそらく知らないと思うが、当方は技術開発を希望して創業者にあこがれ入社した会社の配属先で体験した一種異様な光景に戸惑っていた。


ただ、研究所以外の風土はKKDによる技術開発が標準であり、転職した同期がイメージしていた科学技術を開発していた職場など研究所以外に無かった。また、それが理由で嫌気がさして当方に声をかけてくれた先輩社員は研究所への異動がかなわず転職している。


恐らく、当時のゴム会社は、研究所と他の技術部門を合わせ、それでバランスの取れていた企業だったのかもしれない。


ただ、研究所以外のメンバーと酒を飲めば「ミシュラン神社に手を合わせてアイデアを練る」という冗談がとびかっており、KKDといってもリバースエンジニアリングを主体にした技術開発スタイルという説明ができるぐらいに市場の商品解析には力を入れていた。


そしてその商品解析に多変量解析を用いるなどデータの扱いについては、先端だったように思い出される。ただしこれはタイヤ開発の技術部門の話である。


当方の配属された研究所では多変量解析を行いたくてマイコンの導入希望を出しても自分で購入しろと言われるような情報工学の視点では未開人に近い職場だった。もっとも情報工学に関する学部の設立が議論され始めた時代の話である。

カテゴリー : 未分類

pagetop

2022.08/05 情報化時代の技術開発(4)

1970年代の高分子材料開発の方法は、新たな高分子を合成してその物性を評価し、応用分野を考えるプロダクトアウト方式だった。


応用分野として選ばれた顧客に新しい高分子を売り込み、顧客が商品性能を評価し、気に入れば採用となる。しかし、新材料がいつでも顧客の商品スペックを満たしてくれるとは限らず、顧客から出たクレームを基に改良を行う。


顧客から見て魅力的な基本物性の材料では、顧客(例えば組立メーカー)と共同開発を行う場合もある。今も昔も高分子材料が事業化されるためには、材料価格相応の商品性能(商品あるいは部品品質ニーズ)が無ければならない。


商品あるいは部品品質を満たすための改良を材料メーカーが行うにあたり、目標となったのは商品の品質(以下部品品質)であり、材料そのものの物性ではない。


材料メーカーとしては材料の基本物性と部品品質の対応表が欲しいところだが、組立メーカーにとってそれはノウハウと見なしていた。ゆえに共同開発となっても部品品質の値は示されず、◎〇△×とxxを加えて五段階評価として示された。


材料メーカーにとって理不尽な扱いであっても組立メーカーの言いなりにならざるを得なかったのが1980年代までの両者の関係である。


このような両者の関係では、力のある組立メーカーに情報が集まる。一方材料メーカーは売り込むために材料物性表で魅力を伝えるためにそれを提供しなければならない。また、材料メーカー間の競争で有利に立つために材料の構造に関する情報まで技術サービスとして提供していた。


合成プロセス等は特許で公開されていたので、組立メーカーは合成プロセスから商品品質までの材料に関する情報を揃えることができた。


情報優位な立場にあった1980年前後の組立メーカーの中にはデータサイエンスに基づく研究開発を行うところも出てきた。そして、特許出願を行い材料メーカーに材料合成を依頼するメーカーまで現れた。

カテゴリー : 未分類

pagetop

2022.07/17 刑事コロンボ

毎週土曜16時30分頃、刑事コロンボが再放送されている。可能な限り見るようにしているが、今週と来週は大相撲名古屋場所と重なっている。


ただ昨日は何度でも見たい再放送だったので、大相撲をあきらめて刑事コロンボを楽しんだ。刑事コロンボは通常の推理番組と異なり、最初に事件と犯人を視聴者に見せてから物語が展開される倒叙探偵小説の形式である。


犯人逮捕の刑事番組でありながら、犯人も事件内容も視聴者がすでに知っており、視聴者は主人公のコロンボがどのように犯人逮捕に至るのか、あるいは犯人とどのように駆け引きを行い事件を解決するのかを楽しむ番組である。


ゆえに再放送であっても、ストーリーを記憶していても、主人公の演技をもう一度見たいという興味がわく。妻はどこがそんなに面白いのか、とあきれるが、問題解決におけるコロンボの演技が何度見ても面白いのである。


ピーターフォークはコロンボを演じている役者だが、犯人逮捕に至るまで、コロンボは犯人の前で犯人を知らないという演技をしている。このピーターフォークの演技が秀逸である。


昨日のドラマでは、ヒューリスティックな解を容易に推理で得られるような事件であり、ピーターフォークはコロンボをすでに犯人を知っている刑事として犯人の前で演じていた。


この演技の面白さは、再放送でも色あせていない。ピーターフォークはコロンボというキャラクターを充分に研究しつくし、あたかも刑事コロンボその人が、犯人を知っていると犯人の前でうまく演じていた。

カテゴリー : 未分類

pagetop

2022.07/04 1日でわかるタグチメソッド

7月に有料のオンラインセミナー開催を予定しております。下記予定日以外での開催はお問い合わせください。参加者1名でも開催いたします。また、企業研修として活用される場合にはご相談ください。割引価格でお見積りご提案させていただきます。


翌月末支払いを希望される方は、請求書の発行先を記載頂いた上で、info@kensyu323.comまでご連絡ください。


お申込みはこちら


<開催日>

7/11(月)10時~17時(締切7/8金曜日12時)

7/12(火)10時~17時(締切7/11月曜日12時)

7/15(金)10時~17時(締切7/14木曜日12時)

7/20(水)10時~17時(締切7/19火曜日12時)

7/21(木)10時~17時(締切7/20水曜日12時)


<タイトル>

1日でわかるタグチメソッド


<内容>

ロバストから始まり、基本機能、制御因子と信号因子、SN比などタグチメソッドにはメソッド特有の用語があり、それだけでも敷居が高い。しかし、この難解な用語の成り立ちを理解できれば、故田口玄一先生(以下田口先生)が抜群のネーミングセンスの持ち主であったことを理解できる。



タグチメソッドの日本における普及はバブル崩壊とともに始まった。当時ブリヂストンからコニカへ転職直後に田口先生のご講演を拝聴する機会に恵まれ、その後3年間田口先生から直接ご指導を受けることができた。ご指導を受けた技術は、すべてモノクロ感材に採用され、その一つは日本化学工業協会から技術特別賞を受賞している。また、その他の技術で印刷学会や写真学会などから賞を頂いた例もある。


ブリヂストンでは、統計手法である実験計画法を用いて高純度SiCの技術開発(30年間続いた。日本化学会化学技術賞を受賞している)を進めたが、その時相関係数を組み合わせた実験計画法を考案している。この体験について田口先生から褒めていただいたが、統計手法による実験計画法では最適条件が外れることがあったので、機能を向上できる因子を見出すために動的な相関係数を配置する工夫をしたのである。


タグチメソッドは統計手法ではない、とよく言われるが、講演者の体験が示すようにそのとおりである。本セミナーでは、講演者の体験事例を中心にしてタグチメソッドを解説するので、QC手法を使い慣れた人であれば、セミナーの解説途中でタグチメソッドを使えるようになるかもしれない。そうでない人は、統計概説とタグチメソッドとの比較から、統計手法よりも合理的であることに気づき理解が進むはずである。


<習得できる知識>

  • データを中心にした実験のやり方
  • タグチメソッド


<受講対象>

  • 実験を指導する立場の方
  • 実験を実施する立場の方
  • 製造業の新入社員
  • 製造業を希望する大学生


<プログラム>

  1. 科学と技術
    1. 科学と技術の違い
    2. 事例:iPS細胞技術の開発プロセス
    3. 事例:前駆体法による高純度SiC開発プロセス

  2. 統計手法概説
    1. 統計手法による実験
    2. 統計手法の問題
    3. 事例:軟質ポリウレタンの難燃化

  3. タグチメソッドによるPC/ABSの難燃化
    1. 外装材PC/ABSの機能と求められる品質
    2. PC/ABSの基本機能とは
    3. 高分子の難燃化技術概説
    4. 品質の安定性に関わる各種因子
    5. 実験計画の立て方
    6. データの見方
    7. 最適条件の製造方法とは

  4. 統計手法とタグチメソッド
    1. 日々の実務でどのように使い分けるのか
    2. 各種パラメーターの意味
    3. 難燃化技術開発における相違点

  5. まとめ

お申込みはこちら

カテゴリー : 未分類

pagetop

2022.06/19 ドラッカーの問題解決法

ドラッカーは、「正しい問題」を見つけるだけで「問題解決の80%が完了した」と述べ、実際に問題解決するプロセスについて詳しく説明していない。


ただし、「問題の中には、何もしない解決という方法もある」と、問題をあえて放置する姿勢まで問題解決の一手法として紹介している。


彼は、「正しい問題を見出すことが、時に大変難しい作業になる」という。そして、「優秀な人が間違った問題を正しく解いて得られた結果にどのような意味があるのか」と、問うている。


痛烈なのは、これを優秀な人が、しばしば成果をあげられない原因としていることだ。間違った問題の正しい答えぐらい空しいものは無い。


それでは、正しい問題とは何か。ドラッカーは、問題の定義として「あるべき姿」と「現状」の乖離が、「問題」の定義であると述べている。


そして「あるべき姿」を具体的に記述する努力が重要で、「あるべき姿」を曖昧にすると、問題がぼやけて正しい問題が見えない時がある、と指摘している。


弊社では、彼の「問題の定義」に従い、問題解決について残りの20%に当たる解決法についてシステムシンキングを取り入れ独自の戦略図と戦術図を書き上げる方法を指導している。


問題解決法については、演習も含めると2日間のコースとなるが、コーチング等周辺の説明を省き、解決法のポイントだけを3時間にまとめたセミナーを用意していますのでお問い合わせください。

カテゴリー : 未分類

pagetop

2022.06/13 ゴム・樹脂の混練WEBセミナー

射出成形や押出成形、インフレーション成形などでコンパウンドの問題を明確にすることは難しい。コンパウンドを外部調達している場合には、コンパウンドメーカーの良心を信じる以外にない。


すなわち、高分子の成形技術は、コンパウンドメーカーの性善説に依存している。かつて半導体無端ベルトの開発を行ったときに、製品発売まで半年という時に、コンパウンドメーカーから自分でやってみよ、と言われたのでカオス混合のコンパウンド工場を建てた。


その工場で製造されたコンパウンドの性能は、タグチメソッドで最適化されて、その性能はロバストが高いだけでなく機能までもコンパウンドメーカーのコンパウンドを凌駕していた。


高分子材料の成形技術において混練プロセス技術の影響が大きいことを示す事例だが、PC/ABSなどの他の事例も含め写真会社を退職後開発したカオス混合の事例を中心に、WEBによるセミナーを6月に開催します。お問い合わせください。

カテゴリー : 未分類

pagetop

2022.06/12 シリコーンゴム・樹脂の基礎と応用

表題の3時間WEBセミナー(受講料1万円)の参加者を募集しています。受講希望日を3候補記入し、弊社へお問い合わせください。


本セミナーではシリコーンの基礎と応用について解説するとともにシリコーンゴム応用部品の開発事例を紹介します。


シリコーンゴム・樹脂用LIMSが登場し40年以上経過し、価格も下がってきましたが、今でもスペシャリティー材料の地位にあります。多くの新素材が20年以上経過しますとコモディティー化する中で稀有な存在です。


LIMSの設計が未だに高付加価値技術である点と、成形プロセスも汎用ゴムと異なり高い技術が求められているからです。


高分子のプロセシングとしてLIMSをとらえた時にリアクティブブレンドとは異なりますが、類似の視点が必要となります。


一方ミラブルタイプのシリコーンゴムの場合には加硫ゴムの技術をそのまま応用可能ですが、ブリードアウトなどの品質問題は、汎用ゴムよりもその対策が難しくなります。


3時間という短時間でありますが、シリコーンゴムを扱っている技術者に満足いただける内容で構成しております。

カテゴリー : 未分類

pagetop

2022.06/03 多変量解析のセミナー

下記予定で3時間WEBセミナーの予定を立ててみました。ご希望の方は弊社へお申し込みください。受講料はデジタルデータテキスト付きで10,000円です。グループで申し込まれる方は、人数により減額サービスいたします。また、平日開催も致しますので希望日(3日以上候補予定日をお知らせください)をご連絡ください。


<内容>

数量的思考で課題を解決する手法として多変量解析は、理系以外に文系においても利用されている。今回、多変量解析の中で重回帰分析と主成分分析について、その活用事例を示しながら、問題解決ツールとして使用する方法を解説する。なお、弊社のプログラムの使用法も簡単に説明するので、セミナー受講後すぐに活用可能である。


<目次>

1.統計手法概略説明

2.多変量解析概略

3.重回帰分析

(1)重回帰分析による故障寿命予測(アーレニウスプロット)

(2)重回帰分析による故障寿命予測(ラーソン・ミラー・パラメーター)

(3)段階式重回帰分析による高分子の難燃化技術事例

4.主成分分析

(1)主成分分析による顧客ブラックボックスの見える化

(2)その他事例


<開催予定日>

下記2日間同じ内容で開催します。

1.6月19日(日)13時30分-16時30分

2.6月26日(日)13時30分-16時30分

<参加費のお振込み先はお申し込み時にお知らせいたします。お振込み確認後WEBセミナーの開催アドレスを送付いたします。>

/

*本セミナーは企業で研修教材としての利用も可能です。弊社へご相談ください。弊社では多変量解析以外に企業研修用の教材を用意可能ですのでご相談ください。これまで実績のある教材につきましてもお問い合わせいただければカタログを送付させていただきます。

カテゴリー : 未分類

pagetop