活動報告

新着記事

カテゴリー

キーワード検索

2012.12/07 出版事業

今年のベストセラーは、阿川佐和子著「聞く力」。残念ながらミリオンセラーが生まれない年になりました。地域の書店も20年前に比較し半減しました。ますます本が読まれなくなってきているのです。この傾向は10年前からあり、一方で専門書は値段が上昇傾向でした。情報はインターネットで容易に入手できるようになりました。インターネットの影響もあると分析されているのですが、書籍の役割はインターネットの情報と異なるところにあると考えています。

 

弊社は、漫画がヒットしている電子書籍業界に専門書に特化して参入しました。インターネットと書籍の境界に面白い事業ができるのではないか、専門書を安価に提供できるのではないか、と考えて事業を開始しました。弊社の販売しています書籍は、電子書籍ならでは、を目指しています。例えば、写真集「つばめ」は、都市でツバメが見られなくなるかもしれないと、撮影したての写真を半月で写真集に仕上げました。予感は的中し、今年から近所でツバメが見られなくなりました。突然の現象です。原稿から出版まで電子出版はスピードアップされます。

 

「高分子材料のツボ」などの電子セミナーは、電子書籍ならではの工夫をした書籍とは呼べない書籍です。「技術者が欲しかった中国語入門」、「会話から入る中国語基本5文型」などは、会話をクリックしますと音声が出る通常の書籍ではできない付加価値をつけた書籍です。

 

現在来年に向けて新しい企画を計画中です。漫画が主流の電子出版界の潮流に乗りアニメ調の専門電子書籍というコンセプトですが、決して軽い内容ではなく、双方向の面白い読みたくなる本を検討中です。ご期待ください。

カテゴリー : 一般 宣伝 電子出版

pagetop

2012.11/22 鳩山氏引退

昨日の朝、衆議院立候補断念と民主党残留が報じられた鳩山氏だが夕方になり政界引退とのニュースが流れた。鳩山氏は自分の立場を考えず気持ちを伝える正直な人なのでしょう。しかしお立場を考えられたら、最初から政界引退を表明したほうが良かったと思います。野田首相とどのようなお話をされたのか存じませんが、報道された順番から行くと鳩山氏は民主党に残りたかったが野田首相から引退を勧められたような形である。一部の報道によりますと功労者を追い出す形、と伝えられたが、65歳という年齢を考慮するとサラリーマンならば定年退職している年齢なので社長が社員に定年を伝達したようなものです。いまどきの会社で功労者だからといって大事にしてくれる会社は新入社員として初めて勤めた会社のように一部しかなく、多くの会社は功労者といえども退職すれば無関係な人扱いである。

 

鳩山氏の純真な気持ちや友愛精神、政治を科学するというスローガンあるいは現在の政治改革の流れを作った立役者の一人としては好きで個人的には好感を持っています。しかし政治家として理想家主義あるいは正直さを前面に出した時にどのようになるのかもう少し考えていただきたかった。野田首相の解散宣言を馬鹿正直解散と表現する人もいますが、政治手法からは正直な人に見えない。ただ、首相という役割を演じるという意味では、民主党の3人の首相の中でずば抜けた才能に見えてくる。しかし近いうちが3ケ月後であったりマニフェストに書かれていない消費税増税を行ったり、政治として正しくとも正直さでは鳩山氏に負けます。

 

鳩山氏と野田首相を比べてみますと、正直で政治を混乱させる人と、正直でなくとも政治改革を粛々と進める人とどちらが良いか、という比較のようにも見えてきます。自民党はお札を増刷して経済をインフレ側にする公約を発表しました。維新の党は経済政策が具体的に見えていません。来月の衆議院議員選挙は必ず投票に行きましょう。日本の将来を決める選挙です。

カテゴリー : 一般

pagetop

2012.11/21 鳩山氏不出馬の衝撃

鳩山氏が次期衆議院選挙に不出馬の意向を固めたという。民主党の公認申請書が原因だが、民主党を離党するわけでもなく、民主党に残り衆議院選挙に不出馬というのは大人の選択ではなく、気持ちは分かるが中途半端な意思決定と感じました。どうせならば2010年に首相退陣の折、次期衆院選不出馬を表明したときに撤回しなければ、スジが通ったように思います。

 

TPPに反対の意思を持ちながら民主党の方針がTPP賛成になったことで衆院選不出馬、民主党に愛着があります、と言ってみたところで仕方がないことです。民主党は政権交代プロジェクトとしては成功しましたが、政権運営には大失敗し、国民を不幸のどん底に落としました。しかし、日本のあるべき姿を創るプロジェクトチームとして新たに発足しようとしているのです。民主党の結党時と今の民主党は違うのです。また民主党はそこを明確に打ち出さなければ、国民の信頼が得られず一人も当選できない事態になるかと思います。そのような党の動きの中で組織に迷惑をかけない選択をしなければいけないお立場と思います。

 

ゆえに鳩山氏が選択しなければならない道は、大人の選択としてTPP賛成を表明し、衆院選に出馬するのか、あるいはそうでないならば引退するのか、新党を結成するのか、せいぜい参議院に鞍替えするので見送ると発言するのか、いずれかしか無いと思います。お気持ちは分かりますが、自分の意に沿わないから衆議院不出馬宣言はあまりにも大人げない表現と思いました。

 

鳩山氏と同様の選択を38歳の時にしなければなりませんでした。会社内でFDを壊されるという事件が起きた時です。2枚まで我慢しました。しかし3枚目を犯人から明らかに犯人がやっていると示す壊し方、すなわち犯人しか扱うことのできないFDをベタコピーされるという嫌がらせを受けました。会議の席で訴えてしまいました。解決の仕方がまずかったのですが、犯人から謝罪の言葉は聞かれず、会社も事件が無かったこととする方向へ動き出したため、会社を辞めることにいたしました。入社時の会社の風土を愛していましたが、少しずつその風土が悪い方向へ変質していることに気がつきました。大人の対応をするならば会社に残って半導体用高純度SiCのテーマを推進する道がありましたが、真摯に考えれば、会社を辞める道が正しい選択と考えました。

 

高純度SiCの半導体事業をS社とJVとして立ち上げた、まさにこれからその会社における自分の未来が開けるという時の20年以上前の出来事です。会社間の契約がまとまり、S社の担当者Kさんには理由も言えずご迷惑をおかけしましたが、会社を去る決断をいたしました。その数年後、その会社では社長室乱入切腹事件が起き新聞沙汰になりました。そこまで至って会社の風土が元に戻り始めたそうですが、組織と個人の関わりは、その組織に自分がどのように貢献できるのかを真摯に考え、進退を決断する必要があります。組織も個人も生き物であり、過ちは起こします。それ故に決断する節目は真摯に組織も個人も道を選択しなければいけません。

カテゴリー : 一般

pagetop

2012.11/05 従来の問題解決法

これまでに様々な問題解決法が提案されていますが、多くの方法では問題の分析に力点がおかれています。しかし、問題解決で重要なのはドラッカーが指摘しているように、問題設定が重要な手順です。問題設定を行うために、現状のデータを集め整理するプロセスが大切で、その後自分たちのあるべき姿を決めますと、問題が明確になります。

 

問題の分析を一生懸命行いましても設定された問題が間違っていたら、分析結果は意味のないものになってしまいます。ゆえに問題分析ではなく、問題設定に力点をおかなければなりません。正しい問題が設定されたなら、次は問題解決の道筋を探索することになります。この時推論の向きが重要になります。従来の問題分析法ではほとんど前向きの推論を行っていますが、大学受験参考書にも書かれている「結論からお迎え」のように、逆向きの推論が見通しの良い道筋探索法です。

 

弊社で開発しました問題解決法は、K0チャートとK1チャートを用いて問題解決の道筋を求めますが、問題分析に工数を多く割いていません。従来の問題解決法との大きな違いでアイデアを出すことに時間を割いています。

 

また従来の問題解決法では科学的に解くことにこだわっていますが、弊社の問題解決法では、経験知やアイデアを重視し科学的であることにこだわっていません。ただし問題解決された結果につきましては、科学的であることは当然のことです。科学的成果は必ずしも科学的プロセスだけで得られるものではなく、非科学プロセスでも得られることは、古くはニュートン、最近では山中教授がiPS細胞発明で示してくれました。

 

もし事業特に研究開発や企画でお困りの方は、こちら(当サイトのお問い合わせ)から弊社へご相談ください。

従来の問題解決法ではよい解決案が出なくても、弊社の問題解決法ならば未来に通じる道筋を明確に示します。ぜひご利用ください。

 

 

カテゴリー : 一般

pagetop

2012.10/31 ISO9001が無かった時代

なにもかも標準化やマニュアル化の時代ですが、企業のマネジメントシステムも標準化されてISO9001としてまとめられており、多くの優良企業は取得しています。マネジメントシステムが標準化されると日々の仕事にも影響が出ます。ゆえに取得時にはある程度の融通性を残しつつ取得できるぎりぎりのところで標準化を担当者は考えますが、それでも取得後は不自由が残ります。もちろん標準化は品質向上の為であり、業務の品質は上がっています。特に新しい職場へ異動した時などはこのシステムのおかげですぐに仕事に着手できるメリットは大きいです。

 

20年以上前の話です。高純度SiCの新規合成法を発明し、先行投資を受け1階がパイロットプラントで2階が実験室の研究所を設立していただき、セラミックスフィーバーの中へ華々しくデビューしたのですが、マーケティングをしてみますと、半導体市場で高純度SiCのニーズはありませんでした。エンジニアリングセラミックスの分野に僅かにニーズがあり、サンプル提供したりしましたが、6年間は事業にならず、後半2年間はテーマの予算すら無くなりました。

 

仕方がないので、文部省の科研費にぶら下がったりしましたが、ネズミの涙程度であり仕事を進めることができません。予算がなくなる前から続けてきた新テーマ企画活動の予算で食いつなぐことにも限界があります。当時の管理部長が見かねて、研究所の予算で消化率の悪いところの予算を使ってよい、とありがたい言葉をかけてくださいました。もともと研究所の予算は期末消化型で期初は予算が潤沢です。管理部長の指示は研究所の予算消化を平準化することに成功し、高純度SiC技術開発の継続も可能となりました。この絶妙なマネジメントのおかげで住友金属工業とのJV立ち上げ、本命の半導体用高純度SiC開発へと移ってゆくのですが、もしISO9001を取得していたならば実現できなかった采配です。

 

標準化は品質向上など多くのメリットがありますが、標準化により失われるものがあることを十分に理解しておかないと品質は向上しました、しかし新しい技術の芽は出なくなりました、というようなことが起きかねません。また、社外との接点である調達部門の標準化は社外の取引先への影響も出ます。ビジネスプロセスの標準化と同時に標準化で失われるヒューマンプロセスの問題を考慮する必要もあるのではないでしょうか。

カテゴリー : 一般

pagetop

2012.10/30 メタンハイドレート

メタンハイドレートが新たに日本周辺で見つかり、試算では日本周辺に約100年分のエネルギーが眠っている、とのニュースがあった。また、日本周辺は、世界的にメタンハイドレートの宝庫との紹介もありました。石油の例でいえば、埋蔵量についてこの50年見積もりは増えていますので、おそらく100年という数値は今後伸びる可能性がある。

 

しかし、この発表ですぐにコストが高いからただ見つかっただけの報告である、というようなニュアンスの言葉が発表側からあったが、具体的なコストは公開されなかった。先日コストの問題は、埋蔵量が原因ならば克服しがたい課題だがそれ以外ならば技術革新で解決できる、とシェールオイルを話題に説明しましたが、発表者がもし克服しがたい、と思っているならば、メタンハイドレートの探索をしないほうが良いと思います。技術革新で下がる可能性のあるコストであれば、コストの問題を言い訳に使わないほうが良いと思います。

 

さて、最近エネルギー関連の明るい夢のある話題が多く、活動報告で提案した産油国日本プロジェクトが現実味を持ってきた。ジャトロワや藻などのバイオエネルギーや日本周辺の化石エネルギー採掘技術開発、スマートグリッド開発も含めたエネルギー大国日本プロジェクトを経産省主導で今進めたならば、景気回復間違いなし、と思っています。30年後を見据えたプロジェクトは民間では進めることができません。また、一つの技術ではなく、並行して多数の技術を検討しなければいけない研究開発は国家プロジェクト以外でリスクが大きくなりますので、国家プロジェクト以外に推進できる可能性はありません。

 

メタンハイドレートは新素材ではありません。40年以上前から知られており、その生成機構も明らかになってきました。日本周辺のメタンハイドレートは生物起源と言われており、その生成機構が正しければ、日本周辺どこにでも存在することになります。おそらく技術開発を真剣に行ったならば30年ではなく15年程度で商用化できる可能性も見込まれます。シェールオイルよりも現実的なのは、埋蔵量が1世紀分以上あることと、深海ではあるが表層に存在し発掘する技術的障壁が低いことである。

 

産油国日本あるいはエネルギー大国日本プロジェクトは、日本の景気回復だけでなく、脱原発に直結するプロジェクトでもありますので、夢ではなく実現させたいと思っています。

カテゴリー : 一般

pagetop

2012.10/29 日本再生シナリオ

昨日夜9時からNHKで日本再生シナリオに関する特集番組があった。先週からの続編ですが、先週を見落としましたので的外れな感想になるかもしれません。

 

昨日の放送では日本でベンチャービジネスが多数生まれる下地ができてきたことを指摘していましたが、ベンチャービジネスを起業した立場から申せば、下地があるから起業したのではなく、日本を何とか再生するために貢献できないか、という思いで起業しています。先月の産経新聞でもベンチャーブームを取り上げていましたが、そちらの新聞の切り口のほうが正しいように思いました。

 

産経新聞では、定年間近のサラリーマンが早期退職制度を利用して起業するケースが増えている、と説明していました。当方も早期退職制度を活用し、退職金を投入し起業しましたが、NHKの切り口よりも産経新聞の切り口のほうがベンチャービジネスをスタートしている人々の経歴を見る限り正しいように思いました。

 

切り口はどうであれ、昨今は第4次ベンチャーブームであることは間違いないようで、おそらく今起業に成功した企業が日本を支えてゆくことになるのであろうと思います。弊社は安価に社会人が勉強できる環境を提供しようと起業したのですが、最近の若者はゆとり教育で勉強を自発的にしようなんて人はいない、というアドバイスを受けたりしています。まだ、コンテンツが少ないので原因はわかりませんが、訪問者が少ない状態を心配しています。本当に若者は勉強に興味はなくなったのか?弊社が成功するかしないかは、若い人の向学心に依存しています。日本の再生も若者の向学心に依存すると思いますので、日本が再生するならば弊社の事業も成功する、弊社が大きくなれば、日本も元気になる、と夢を持って頑張っています。

 

 

カテゴリー : 一般

pagetop

2012.10/28 標準化の功罪

バブルがはじけ、失われた10年とか20年とか形容され、なかなか日本の経済が回復していません。またIT化は急速に進みましたが、その他は進歩が止まったような錯覚になる分野もあります。しかし、IT化と同様に進化したのが標準化とかマニュアル化。サービスは均質化され、どこのファーストフードの店にいっても、「いらっしゃいませ」から始まります。

 

明るい笑顔で挨拶されて気分は悪くないですが、混雑しているときに、挨拶から始まりメニューの説明など一通りの口上が終わらなければ注文を問う作業が始まらない。並んでいて前の人の説明を聞いてメニューなど理解しているにも関わらず1分弱マニュアル通りの口上を聞かなければならない。ためしに口上が始まる前に、こちらから笑顔で挨拶し、注文の品と値段を立て板に水のごとく話したところ、その場の雰囲気がフリーズし、レジ打ち作業の手も止まっている。

 

自宅の近くに昔ながらの商店街があり、時々散歩ついでに何か一品買い物をする。なじみの店の親父は、3日も顔を合わせないときには、「最近顔を見かけないから心配してました」と口上が始まる。言われる前にこちらから「久しぶり」と言うと、その日の親父の気分の回答が返ってきて、「何に致しましょう」とテンポが良い。作業が標準化していないので、混雑しているときなど買い物は一瞬で終わる。

 

なじみの店かどうかという問題よりも、標準化された接客態度に疑問を感じます。経営の視点から最低限の品質を確保するためにマニュアル化や標準化を進めるのは間違ってはいないでしょうが、その結果無駄や効率の低下が生じるならば、少し見直しが必要かもしれません。

 

接客態度に限らず、この20年様々な分野で標準化が進みました。また新しい市場では標準を獲得することが戦略となっています。しかし、標準化には効率の低下や進化を止める副作用が生じる可能性があることを考えなくてはいけません。品質の安定化は大切なことですが、行き過ぎた標準化は見直す必要があるように思います。

カテゴリー : 一般

pagetop

2012.10/27 基礎事項の重要性

コンサルティングをしていて困ることは、お客様が当然知っているであろう基礎事項をその周辺の知識も含め知らない場合である。例えば技術系の学科を卒業していれば、温度の物理的意味を常識として知っていなければ、実験を正確にできないし、目の前に現れた現象を正しく認識できない。

 

温度は物理化学の教科書の最初の説明にも常識のごとく登場するが、強度因子であり、エネルギーなどの容量因子と異なる。何が異なるのかといえば、計測された値は、計測した部分の値を示しているだけで、系全体の測定値ではない点である。運動している流体の温度を計測した時に示された温度は温度計のセンサー部分を指示しているだけで、センサー部分を通過後はその温度がどのようになっているかは、不明である。たったこれだけのことであるが、大学の初年度あるいは優秀な物理の教師であれば、高校で温度計測の重要性を実験の時間に指導してくださる。

 

もうお亡くなりになりましたが、高校時代の物理の教師は、大変優秀な方で、大学の教養部レベルの内容まで授業で指導してくださった。その時に、温度とエネルギーの計測の注意点も指導してくださった。受験教育とは無関係のことだが、大切なことだから、と指導していただいたことを記憶している。穏やかな先生でしたが、物理教育に対する熱い情熱は伝わりました。

 

高校レベルでも教えている内容を知らないお客様にどのように説明をしたらよいのか躊躇します。知らないことがあっても人間の価値が下がるわけではないですが、あまりにも簡単なことを理解されてなかった場合に、当方の説明したことがどの程度伝わっているのか不安になります。「高分子材料のツボセミナー」は、常識ではないですが、高分子材料開発を担当した時に知っていてほしい内容をまとめましたので、ぜひご活用ください。

 

 

高分子材料のツボセミナー

実務で高分子材料科学を活用する視点でまとめました。 高分子科学の全体像について学べますので、専門外の技術者にも学生にも役立ちます。

本書は高分子に関する知識を持っていない人の為に、写真と絵を中心に分かり易くまとめました。項目毎に穴埋め式の復習問題もあるので、学習内容の確認もできます。

また、電子書籍ならではの特徴として、購読者様からの質問を受け付けその回答が毎月反映されていきます。是非ご活用ください。

カテゴリー : 一般

pagetop

2012.10/26 シェールオイル

アメリカでシェールオイルの生産が本格化するという。その結果世界のパワーバランスまで変化し、日本のエネルギー環境も大きく影響を受ける可能性がある。原発0を目指すにしても、安直に宣言していては足元を見られ石油の値段が高騰しそうな予感もします。

 

とにかくシェールオイルのニュースは衝撃的でした。日本のエネルギー戦略を早急に見直さなければなりませんが、「産油国日本」という可能性があります。日本で使用する2日分のシェールオイルが採掘できた話ではありません。バイオオイルの可能性です。

 

シェールオイルの話は、30年以上前から知られておりましたが、コストの問題が指摘されていました。それが解決されてこの騒ぎになっているのです。資源の量の問題、例えばクラーク数などは時代が変わっても大きく変化しませんが、コストは技術革新で変わる因子です。すなわちコストが高い原因が産出量にあるのでなければ、コストを下げる技術革新を行うと実用化できる、と考えるべきです。

 

バイオオイルについて産出量の問題はありません。人間が育てればよいだけです。油を取り出す技術にコストがかかっているわけですから、技術革新でコストが下がる、と予測できます。日本でもシェールオイルを探索するのか、バイオオイルを開発するのか、いずれにしても未来予測として「産油国日本」というシナリオを描けそうです。

カテゴリー : 一般

pagetop